CAEを学ぶ
時間ステップ(じかんすてっぷ)
英訳:time step
時間ステップとは、非線形解析や時刻歴応答解析(過渡解析、非定常解析)で、1回あたりに進める時間間隔のことです。
タイムステップ、時間刻みとも呼ばれます。
非線形解析では、時間ステップを大きくすると収束性が悪くなる場合があります。一方で時間ステップが小さすぎると計算コストが高くなります。収束性と計算コストのバランスをとった適切なステップ幅を設定する必要があります。
時刻歴応答解析では、時間ステップを大きくとると計算回数を減らすことが出来ますが、解析精度は悪くなります。計算コストと精度のバランスをとった適切なステップ幅を設定する必要があります。
ステップ幅を自動調節する自動時間ステップ機能を利用すると効率的です。
なお、静解析の場合、時間ステップは単なるカウンターとして用いられます。(時間依存性のある材料を使う場合を除く)
一般的に使用される単位
- s(秒)
Ansysにおける取扱い
- Ansysはデフォルトで自動時間ステップ機能を利用します。
CAE用語辞典の転載・複製・引用・リンクなどについては、「著作権についてのお願い」をご確認ください。
関連キーワード
関連情報
関連する解析事例
MORE関連する資料ダウンロード
MORE-
バッテリー電極におけるカレンダ加工時の膜温度の最適化 ~Ansys CFDによるソリューション~
~Ansys CFDによるソリューション~
-
コントローラ&センサのデータ駆動型シミュレーション
~データ駆動によるロボットのモデリングと制御設計~
-
デジタルツインによるシステムシミュレーション
~実稼働環境を事前検証したロボットのセンサー・制御設計~
-
EMCのお悩みありませんか? ~EMCソリューション~
-
ガラス炉の燃焼効率向上・NOx削減ソリューション ~Ansys Fluentによるソリューション~
~Ansys Fluentによるソリューション~
-
炭素回収・利用・貯留におけるCO2の削減 ~Ansys Fluentによるソリューション~
~Ansys Fluentによるソリューション~
-
仮想環境で実現するマシンビジョン設計~Ansys Speosによるカメラ&照明最適化ソリューション~
~Ansys Speosによるカメラ&照明最適化ソリューション~
-
構想設計ですぐにリアルタイム検証 ~解析専任者ゼロでも使いこなせるAnsys Discovery~
~解析専任者ゼロでも使いこなせるAnsys Discovery~