CAEを学ぶ
ヒステリシスループ(ひすてりしするーぷ)
英訳:hysteresis loop
ヒステリシスループとは、磁性体に磁界を与えたときの、磁界の強さ(磁界強度:H)と磁化の強さ(磁束密度:B)の関係を表す曲線のことです。
全く磁化されていない強磁性体に磁界を与えると、曲線OP1に沿ってBが増大し点P1に到達します。次に、Hが減少すると曲線P1P2に沿って点P2に到達します。この時のBを残留磁束密度と呼びます。
次に負のHを与えると点P3に到達しBが0になります。この時のHを保磁力(Hc)と呼びます。
Hをさらに負の方向に大きくすると、曲線P3-P4に沿ってBが減少し、点Fに到達して飽和します。次に、Hを正の方向に印加すると、曲線P4-P5-P1に沿ってBが増大し、点P1に戻ります。このループをヒステリシスループと呼びます。

CAE用語辞典の転載・複製・引用・リンクなどについては、「著作権についてのお願い」をご確認ください。
関連キーワード
関連情報
関連する解析事例
MORE関連する資料ダウンロード
MORE-
はんだ濡れ上がり形状予測解析
~Ansys LS-DYNAで電子機器の信頼性向上に貢献~
-
共振回避だけで終わらせない実レベルの振動解析
~Ansys Mechanicalで実現する高度な製品開発~
-
吸入器内の粒子挙動を可視化する
~薬剤送達効率向上に向けた解析~
-
医薬品バイアルの温度挙動解析
~保管環境の影響把握と品質維持に向けた可視化アプローチ~
-
そのFDTD計算、もっと速くできる!Lumerical+GPUでフォトニクス解析に革命を
-
Ansys TwinAIを用いたFusionモデリングのご紹介
-
構想設計で解析を実行しフロントローディング
~Ansys Discovery Premiumへのアップグレードご提案~
-
振動トラブルを未然に防いで解析を実施するために
~Ansys Mechanical Premiumへのアップグレードご提案~