CAEを学ぶ
輻射(ふくしゃ)
英訳:heat radiation
輻射とは、赤外線や可視光線を含む電磁波によっておこる2つの物体間のエネルギー移動のことです。そのため、2つの物体間に熱を伝える媒体が存在しない真空中であっても熱移動が生じます。
熱輻射とも呼ばれます。

輻射における熱の移動形態には、放射、吸収、透過、散乱、反射があります。
- 放射:電磁波が発生する様(高温部)
- 吸収:電磁波が吸収される様(低温部)
- 透過:透明体、半透明体内部を吸収されなかった電磁波が通過する様
- 散乱:半透明体内部で電磁波の進行方向が変わったり、波長が変化する様
- 反射:不透明体表面で吸収されなかった電磁波の進行方向が変化する様
CAE用語辞典の転載・複製・引用・リンクなどについては、「著作権についてのお願い」をご確認ください。
関連キーワード
関連情報
関連する解析事例
MORE関連する資料ダウンロード
MORE-
はんだ濡れ上がり形状予測解析
~Ansys LS-DYNAで電子機器の信頼性向上に貢献~
-
共振回避だけで終わらせない実レベルの振動解析
~Ansys Mechanicalで実現する高度な製品開発~
-
吸入器内の粒子挙動を可視化する
~薬剤送達効率向上に向けた解析~
-
医薬品バイアルの温度挙動解析
~保管環境の影響把握と品質維持に向けた可視化アプローチ~
-
そのFDTD計算、もっと速くできる!Lumerical+GPUでフォトニクス解析に革命を
-
Ansys TwinAIを用いたFusionモデリングのご紹介
-
構想設計で解析を実行しフロントローディング
~Ansys Discovery Premiumへのアップグレードご提案~
-
振動トラブルを未然に防いで解析を実施するために
~Ansys Mechanical Premiumへのアップグレードご提案~