CAEを学ぶ
擬塑性流体(ぎそせいりゅうたい)
英訳:pseudoplastic fluid
擬塑性流体(Pseudoplastic fluid)は、ビンガム流体のように力をかけることで流動します。ビンガム流体と大きく異なる点は、流動し始める応力値である降伏応力が存在しないことです。力を加えるごとに、徐々に液体の粘り気(粘度)が少なくなり、逆に力を加えなければ粘り気が強くなります(せん断速度が速くなるほど粘性が減少する)。おおよそ容器がなければ一定の形状を保ちづらく、粘り気はあるけれどもビンガム流体よりはさらさらしているといったイメージです。
マヨネーズなど、ペースト状の調味料などが擬塑性流体に該当します。マヨネーズの容器を握ると、マヨネーズが口金から絞り出されてくる状態(流れ)になります。また、プラスチックを射出成形する過程で、金型に充填される際の液状のプラスチックも擬塑性流体ということになります。
擬塑性流体は非ニュートン流体のモデルの一種です。流れのせん断応力が、流れの速度勾配に比例する流体を、ニュートン流体といいます。すなわち非ニュートン流体は、この比例関係が成り立たない流体ということになります。非ニュートン流体には擬塑性流体のほか、ダイラタント流体、ビンガム流体があります。
CAE用語辞典の転載・複製・引用・リンクなどについては、「著作権についてのお願い」をご確認ください。
関連情報
関連する解析事例
MORE関連する資料ダウンロード
MORE-
バッテリー電極におけるカレンダ加工時の膜温度の最適化 ~Ansys CFDによるソリューション~
~Ansys CFDによるソリューション~
-
コントローラ&センサのデータ駆動型シミュレーション
~データ駆動によるロボットのモデリングと制御設計~
-
デジタルツインによるシステムシミュレーション
~実稼働環境を事前検証したロボットのセンサー・制御設計~
-
EMCのお悩みありませんか? ~EMCソリューション~
-
ガラス炉の燃焼効率向上・NOx削減ソリューション ~Ansys Fluentによるソリューション~
~Ansys Fluentによるソリューション~
-
炭素回収・利用・貯留におけるCO2の削減 ~Ansys Fluentによるソリューション~
~Ansys Fluentによるソリューション~
-
仮想環境で実現するマシンビジョン設計~Ansys Speosによるカメラ&照明最適化ソリューション~
~Ansys Speosによるカメラ&照明最適化ソリューション~
-
構想設計ですぐにリアルタイム検証 ~解析専任者ゼロでも使いこなせるAnsys Discovery~
~解析専任者ゼロでも使いこなせるAnsys Discovery~