CAE用語辞典メッシング (めっしんぐ) 【 英訳: meshing 】
メッシングとは、メッシュを作成する作業を指します。
かつては、手作業によるメッシングが行なわれていたこともありますが、現在では自動メッシングが主流です。自動メッシングでは、3DCADモデルを用意して、メッシュの形状やサイズを指定し、あとはソフトウェアが持つアルゴリズムに従ってメッシュを作成します。
メッシュの規模(節点数・要素数)が大きくなるほど、メッシングによるコンピュータリソースの消費が激しくなります。大規模なメッシュに対応するため、複数のCPUコアで並列処理してメッシングを行ない、時間短縮を図っているソフトもあります。
Ansysにおける取扱い
- Ansysは並列メッシングにも対応しています。
関連用語
メッシュ、 アドバンシングフロント、 スイープメッシュ、 デローネ、 フリーメッシュ、 マップトメッシュ、 マルチゾーンメッシュ、 レイヤーメッシュ、 八分木
CAE用語辞典の転載・複製・引用・リンクなどについては、「著作権についてのお願い」をご確認ください。