資料ダウンロード
スイッチ用ゴム製ダイヤフラムのフィーリングカーブ予測解析
超弾性・粘弾性材料を使用した非線形座屈解析事例

公開日:2020年04月
スイッチを押したときの操作フィーリングを数値化して表す方法として、フィーリングカーブがあります。本稿ではゴム製ダイヤフラムを内蔵したスイッチを例に、Ansysで超弾性・粘弾性材料を使用した非線形座屈解析を実施してフィーリングカーブを予測する方法をご紹介します。
目次
- はじめに
- 解析の目的・背景
- 解析手法
- 解析モデルと解析条件
- 解析モデル
- 材料物性
- 解析条件
- 非線形メッシュアダプティビティ
- 解析設定
- 解析結果
- 変形状態の確認
- 反力結果の確認
- フィーリングカーブの作成
- 考察
- 解析によって得られた効果
- 使用ソフトウェア
解析モデルとメッシュ
ゴム製ダイヤフラムは軸対称形状のため、2次元軸対称でモデル化します。AnsysではY軸を回転軸とし、+X軸側にモデルを作成する規則となっていますのでご注意ください。ダイヤフラムの上下には基板とキートップを配置し、それぞれとの間に摩擦接触(摩擦係数μ=1)を定義しています。
ダイヤフラムの変形と反力
反力結果と応力コンタ図を照らし合わせると図のようになります。解析結果により、座屈発生後は徐々に反力が低下し、中央突起が接地すると徐々に反力が増加、外側の突起が接地すると突起部分のゴムが圧縮されるため急激に反力が増加することが分かります。
フィーリングカーブ
本解析で得られたフィーリングカーブは、文献で紹介されている図と類似した特徴を持つ曲線となっています。文献では実験値と解析値が「高い精度で一致」していると述べられていることから、本解析手法にて実機の傾向を捉えることができると思われます。
関連情報
関連する解析事例
MORE関連する資料ダウンロード
MORE-
シリコンウェハ汚染予測ソリューション
-
~解析精度向上につながる~ 適切な材料特性の選定・取得ソリューション
-
【全記事】CAEのあるものづくり vol.41
ユーザー様インタビュー記事4件のほか、解析事例・製品紹介などの記事を1冊に集約した保存版
-
CMP(化学機械研磨)マクロスラリー 挙動解析ソリューション
回転パッド上のマクロスラリー挙動の解析ソリューション
-
バッテリー電極におけるカレンダ加工時の膜温度の最適化 ~Ansys CFDによるソリューション~
~Ansys CFDによるソリューション~
-
コントローラ&センサのデータ駆動型シミュレーション
~データ駆動によるロボットのモデリングと制御設計~
-
デジタルツインによるシステムシミュレーション
~実稼働環境を事前検証したロボットのセンサー・制御設計~
-
EMCのお悩みありませんか? ~EMCソリューション~