資料ダウンロード
【全記事】CAEのあるものづくり vol.41
ユーザー様インタビュー記事4件のほか、解析事例・製品紹介などの記事を1冊に集約した保存版
【全記事】CAEのあるものづくり vol.41の概要
公開日2025年3月
ユーザー様インタビュー記事や、AI-VR連携、電磁界、太陽電池、構造-光学連成などの解析事例をご紹介します。
(PDFサイズ:7.14MB)


目次
ユーザー訪問
Ansysの活用で実測値に近い解析が可能に。
開発のリードタイムも短縮
I-PEX株式会社 様
磁気ヒステリシス損を考慮したモータのモデル化を
1D-CAE(Ansys Twin Builder)で可能に
~開発時間の短縮と電力消費量の削減で、持続可能な社会を実現する~
東洋大学 様
公差解析ツールの活用により組立品質が向上し、
大幅なロスコスト削減に
グローリー株式会社 様
公差解析で高品質な設計を実現、設計スキルも向上
EIZO株式会社 様
解析事例
~材料開発の加速を実現~
3次元電磁界シミュレーションを活用した
電波吸収体・透過材の設計評価
ペロブスカイト太陽電池・
有機薄膜太陽電池の解析事例
AI(サロゲートモデル)とVR連携による
設計プロセスの高速化
構造-光学連成解析事例:
熱の影響によるヘッドランプの配光変化
製品紹介
3D CADの設計データ、デジタル技術の活用を促進
3次元公差解析ツール CETOL 6σ 活用のススメ
関連情報
関連する解析事例
MORE関連する資料ダウンロード
MORE-
剥離・接合強度評価ソリューション ~Ansys Workbench Mechanicalで実施できる剥離解析~
-
レーザー集光の高温レンズ歪みを克服するAnsys連携ソリューション
-
周波数応答解析×自動抽出で干渉チェックを高速化
-
直観的な操作で無線/デジタルフィルタの設計・最適化を支援する〜Ansys Nuhertz FilterSolutions〜
-
流体機器設計の新たな一歩
~Ansys Discoveryで加速する設計改革~
-
筐体の冷却性能を構想設計から見える化 (手戻りを削減できる)
~Ansys Discoveryで始める電気筐体製品の設計改革~
-
若手でもすぐに使えるリアルタイム解析 (勘と経験からの脱却)
~Ansys Discoveryによる30名規模メーカーの設計改革~
-
構想設計ですぐにリアルタイム検証 ~解析専任者ゼロでも使いこなせるAnsys Discovery~
~解析専任者ゼロでも使いこなせるAnsys Discovery~