資料ダウンロード
【全記事】CAEのあるものづくり vol.41
ユーザー様インタビュー記事4件のほか、解析事例・製品紹介などの記事を1冊に集約した保存版
【全記事】CAEのあるものづくり vol.41の概要
公開日2025年3月
ユーザー様インタビュー記事や、AI-VR連携、電磁界、太陽電池、構造-光学連成などの解析事例をご紹介します。
(PDFサイズ:7.14MB)


目次
ユーザー訪問
Ansysの活用で実測値に近い解析が可能に。
開発のリードタイムも短縮
I-PEX株式会社 様
磁気ヒステリシス損を考慮したモータのモデル化を
1D-CAE(Ansys Twin Builder)で可能に
~開発時間の短縮と電力消費量の削減で、持続可能な社会を実現する~
東洋大学 様
公差解析ツールの活用により組立品質が向上し、
大幅なロスコスト削減に
グローリー株式会社 様
公差解析で高品質な設計を実現、設計スキルも向上
EIZO株式会社 様
解析事例
~材料開発の加速を実現~
3次元電磁界シミュレーションを活用した
電波吸収体・透過材の設計評価
ペロブスカイト太陽電池・
有機薄膜太陽電池の解析事例
AI(サロゲートモデル)とVR連携による
設計プロセスの高速化
構造-光学連成解析事例:
熱の影響によるヘッドランプの配光変化
製品紹介
3D CADの設計データ、デジタル技術の活用を促進
3次元公差解析ツール CETOL 6σ 活用のススメ
関連情報
関連する解析事例
MORE関連する資料ダウンロード
MORE-
共振回避だけで終わらせない実レベルの振動解析
~Ansys Mechanicalで実現する高度な製品開発~
-
吸入器内の粒子挙動を可視化する
~薬剤送達効率向上に向けた解析~
-
医薬品バイアルの温度挙動解析
~保管環境の影響把握と品質維持に向けた可視化アプローチ~
-
そのFDTD計算、もっと速くできる!Lumerical+GPUでフォトニクス解析に革命を
-
Ansys TwinAIを用いたFusionモデリングのご紹介
-
構想設計で解析を実行しフロントローディング
~Ansys Discovery Premiumへのアップグレードご提案~
-
振動トラブルを未然に防いで解析を実施するために
~Ansys Mechanical Premiumへのアップグレードご提案~
-
製品の信頼性・寿命向上を実現するために
~Ansys Mechanical Enterpriseへのアップグレードご提案~