資料ダウンロード
待望のフローティングライセンス「Ansys Discovery Enterprise」登場

CAEのあるものづくり Vol.29 講演資料|公開日:2018年11月
目次
- Ansysハイエンド製品と同様のライセンス方式
- 多人数でのライセンス共有に最適
- セキュリティの厳しい環境にも対応
- 既存のAnsysライセンスサーバーを利用可能
- 製品構成や機能は同じ
- 製品購入について
Ansysハイエンド製品と同様のライセンス方式
対話型瞬時シミュレーションで大きな注目を集めているAnsys Discovery製品に、Ansysハイエンド製品と同様のフローティング(ネットワーク)ライセンスを採用した「Ansys DiscoveryEnterprise」がラインナップに加わりました。従来のサブスクリプションライセンスとの違いを中心にご紹介します。
多人数でのライセンス共有に最適
サブスクリプションライセンスは個人ごとにライセンスを持つ方式です。利用者を変えるときには都度ライセンス割当を変更する必要があるため面倒です。少人数での運用に向いているといえます。
フローティングライセンスはアプリケーションを起動する際にライセンスサーバーからライセンスを取得し、終了すると返却します。ライセンスサーバーを参照できればどの端末からも利用でき、利用者は問いません。特に多人数でのライセンス共有に最適です(図1)。

同時起動できるアプリケーション数に違いがあります。サブスクリプションライセンスは同一端末でのセッション数に制限はありませんが、フローティングライセンスはセッション毎にライセンスが必要です。
セキュリティの厳しい環境にも対応
サブスクリプションライセンスでは、アプリケーション起動時にインターネット経由で認証を行ないます。環境によってはファイアーウォールの設定を変更する必要があり、セキュリティの厳しい場合は利用が困難でした。
フローティングライセンスでは、社内にライセンスサーバーを設置できますので、セキュリティの厳しい環境でも利用できます。
関連情報
関連する解析事例
MORE関連する資料ダウンロード
MORE-
剥離・接合強度評価ソリューション ~Ansys Workbench Mechanicalで実施できる剥離解析~
-
レーザー集光の高温レンズ歪みを克服するAnsys連携ソリューション
-
周波数応答解析×自動抽出で干渉チェックを高速化
-
直観的な操作で無線/デジタルフィルタの設計・最適化を支援する〜Ansys Nuhertz FilterSolutions〜
-
流体機器設計の新たな一歩
~Ansys Discoveryで加速する設計改革~
-
筐体の冷却性能を構想設計から見える化 (手戻りを削減できる)
~Ansys Discoveryで始める電気筐体製品の設計改革~
-
若手でもすぐに使えるリアルタイム解析 (勘と経験からの脱却)
~Ansys Discoveryによる30名規模メーカーの設計改革~
-
構想設計ですぐにリアルタイム検証 ~解析専任者ゼロでも使いこなせるAnsys Discovery~
~解析専任者ゼロでも使いこなせるAnsys Discovery~