資料ダウンロード
待望のフローティングライセンス「Ansys Discovery Enterprise」登場

CAEのあるものづくり Vol.29 講演資料|公開日:2018年11月
目次
- Ansysハイエンド製品と同様のライセンス方式
- 多人数でのライセンス共有に最適
- セキュリティの厳しい環境にも対応
- 既存のAnsysライセンスサーバーを利用可能
- 製品構成や機能は同じ
- 製品購入について
Ansysハイエンド製品と同様のライセンス方式
対話型瞬時シミュレーションで大きな注目を集めているAnsys Discovery製品に、Ansysハイエンド製品と同様のフローティング(ネットワーク)ライセンスを採用した「Ansys DiscoveryEnterprise」がラインナップに加わりました。従来のサブスクリプションライセンスとの違いを中心にご紹介します。
多人数でのライセンス共有に最適
サブスクリプションライセンスは個人ごとにライセンスを持つ方式です。利用者を変えるときには都度ライセンス割当を変更する必要があるため面倒です。少人数での運用に向いているといえます。
フローティングライセンスはアプリケーションを起動する際にライセンスサーバーからライセンスを取得し、終了すると返却します。ライセンスサーバーを参照できればどの端末からも利用でき、利用者は問いません。特に多人数でのライセンス共有に最適です(図1)。
図1 ライセンス方式の違い(ライセンスが3本ある場合)同時起動できるアプリケーション数に違いがあります。サブスクリプションライセンスは同一端末でのセッション数に制限はありませんが、フローティングライセンスはセッション毎にライセンスが必要です。
セキュリティの厳しい環境にも対応
サブスクリプションライセンスでは、アプリケーション起動時にインターネット経由で認証を行ないます。環境によってはファイアーウォールの設定を変更する必要があり、セキュリティの厳しい場合は利用が困難でした。
フローティングライセンスでは、社内にライセンスサーバーを設置できますので、セキュリティの厳しい環境でも利用できます。
関連情報
関連する解析事例
MORE関連する資料ダウンロード
MORE-
はんだ濡れ上がり形状予測解析
~Ansys LS-DYNAで電子機器の信頼性向上に貢献~
-
Ansys ユーザーのための PyAnsys 完全ガイド
Pythonで加速するCAEワークフロー
-
共振回避だけで終わらせない実レベルの振動解析
~Ansys Mechanicalで実現する高度な製品開発~
-
吸入器内の粒子挙動を可視化する
~薬剤送達効率向上に向けた解析~
-
医薬品バイアルの温度挙動解析
~保管環境の影響把握と品質維持に向けた可視化アプローチ~
-
そのFDTD計算、もっと速くできる!Lumerical+GPUでフォトニクス解析に革命を
-
Ansys TwinAIを用いたFusionモデリングのご紹介
-
構想設計で解析を実行しフロントローディング
~Ansys Discovery Premiumへのアップグレードご提案~

