CYBERNET

資料ダウンロード

構造解析

Ansys 19.0 注目の最新機能のご紹介

Ansys 19.0 注目の最新機能のご紹介

CAEのあるものづくり Vol.28|公開日:2018年2月

目次

  1. はじめに
  2. Ansys HPC最新機能のご紹介
  3. Ansys Mechanical 最新機能のご紹介
  4. Ansys CFD 最新機能のご紹介
  5. Ansys Meshing最新機能のご紹介
  6. おわりに

はじめに

2018年1月、最新のAnsysバージョン19.0がリリースされました。本稿ではAnsys MechanicalおよびAnsysCFDの注目の最新機能をご紹介いたします。

Ansys HPC最新機能のご紹介

R19.0より並列計算用HPCライセンスのコア数のカウント方法が変わり、よりお得に利用できるようになりました。

2.1 標準で4コア並列計算が可能

R19.0より下記のプロダクトにて標準で利用できる並列計算コア数が2から4に増加しました。(CFD EnterpriseおよびPremiumはR18.0より標準4コアに対応しています)

Mechanical CFD Maxwell 3D / Mechanical Maxwell 3D / Mechanical CFD / Mechanical Enterprise / Mechanical EnterpriseSolver / Mechanical Premium / Mechanical Pro / Icepak / Icepak Solver / Autodyn

この変更はR19.0以前のバージョンにも適用されます(図1)。(R19.0のライセンスマネージャのインストールが必要です)

図1 標準コア数の変更
図1 標準コア数の変更

2.2 HPC Packが標準コアに加算して利用可能

R19.0よりHPC Pack利用時に、標準で利用できる4コアに加算するように改訂され、これまでよりも多くのコアを利用できるようになりました(図2)。

図2 HPC Packのコア数カウント方法変更
図2 HPC Packのコア数カウント方法変更

Ansys Mechanical 最新機能のご紹介

3.1 音響解析システムを追加

R18.2より新しい解析システム「音響モーダル」「音響周波数応答」が追加されました。静穏化・静粛化が求められる製品の開発などにご利用いただけます。音響と構造の連成解析(片方向およびフル連成)も可能です(図3)(図4)。

図3 構造物の振動を音源とした騒音解析例
図3 構造物の振動を音源とした騒音解析例
図4 構造→音響の片方向連成設定例
図4 構造→音響の片方向連成設定例

励起条件として表面速度や入射波音源などを設定できます。境界条件として剛体壁のほか、インピーダンス境界や吸音材(JCAモデル等)を設定して吸音効果を考慮できます(図5)。

図5 音響解析の境界条件
図5 音響解析の境界条件

また、PML(Perfect Matching Layer: 完全整合層)による無限境界のモデル化により…

Ansys、ならびにANSYS, Inc. のすべてのブランド名、製品名、サービス名、機能名、ロゴ、標語は、米国およびその他の国におけるANSYS, Inc. またはその子会社の商標または登録商標です。その他すべてのブランド名、製品名、サービス名、機能名、または商標は、それぞれの所有者に帰属します。本ウェブサイトに記載されているシステム名、製品名等には、必ずしも商標表示((R)、TM)を付記していません。 CFX is a trademark of Sony Corporation in Japan. ICEM CFD is a trademark used by Ansys under license. LS-DYNA is a registered trademark of Livermore Software Technology Corporation. nCode is a trademark of HBM nCode.