CYBERNET

資料ダウンロード

構造解析

熱流体解析

流体音響解析の課題とアプローチ方法

ANSYS CFD、WAON、EnSightを活用した流体音響解析事例

流体音響解析の課題とアプローチ方法

CAEのあるものづくり Vol.23|公開日:2015年11月

目次

はじめに:流体音響とは?

流体音とは、機械的な振動に起因せず、流体力学的な要因で発生する音のことを指します。

流体音響解析は、例えば以下のような場合に適しています。

  • 流体の運動が起因して生じている音について、音源分布の特性(強度・位相の分布)を把握したい。
  • 音波の伝搬の様子を可視化したい。
  • 静音化対策を立案したい。

流体音響解析の課題とアプローチ方法

流体音を計算するためには、非定常かつ細かな渦を考慮する必要があり、タイムステップやメッシュは非常に細かくなります。一方で伝搬する音波を追跡するためには、広範囲な空間を扱うほか、反射や回折などの現象も考慮する必要があります。そのため解析規模の問題から、1つのツールで流体音計算を行うことは現実的ではありません。

そこで流体音を計算するためには、一般的に、流体の流れを計算し、この結果から音源を抽出して、音波の伝播を解析するアプローチが用いられます。

ここでは、流体解析ツール「Ansys ® CFD 」で音源情報を算出し、音響解析ツール「WAON」を用いて音波の伝播を計算する例をご紹介します(図1)。

図1 流体音響解析の課題とWAONによるアプローチ
図1 流体音響解析の課題とWAONによるアプローチ

解析フロー

実際の解析フローを図2に示します。また、解析に用いた製品を簡単に説明します。

図2 流体音響解析のフロー
図2 流体音響解析のフロー

WAON

サイバネットで開発および販売する音響解析ソフトウェアです。境界要素法に高速多重極展開アルゴリズム(FMA)を適用したFMBEMソルバーを採用しており、小規模・大規模計算のいずれにも適しています。さらにAnsysWorkbench環境上で動作することも可能です。 https://www.cybernet.co.jp/waon/

Ansys CFD (Fluent/CFX)

実績豊富な流体解析ソフトウェア。乱流、熱伝導、反応、燃焼、流体音響、回転機械、混相流といった多種多様な物理現象をモデル化できます。他のAnsys製品と組み合わせることで...

関連する解析講座・辞典

MORE

関連する解析事例

MORE

関連する資料ダウンロード

MORE

Ansys、ならびにANSYS, Inc. のすべてのブランド名、製品名、サービス名、機能名、ロゴ、標語は、米国およびその他の国におけるANSYS, Inc. またはその子会社の商標または登録商標です。その他すべてのブランド名、製品名、サービス名、機能名、または商標は、それぞれの所有者に帰属します。本ウェブサイトに記載されているシステム名、製品名等には、必ずしも商標表示((R)、TM)を付記していません。 CFX is a trademark of Sony Corporation in Japan. ICEM CFD is a trademark used by Ansys under license. LS-DYNA is a registered trademark of Livermore Software Technology Corporation. nCode is a trademark of HBM nCode.