資料ダウンロード
株式会社アドバンテスト研究所 様
最先端の半導体試験技術に、ANSYSの流体解析が貢献

CAEのあるものづくり Vol.22|公開日:2015年5月
目次
- 最先端技術を担う研究部門
- きっかけは圧電インクジェットのインク吐出のシミュレーション。サイバネットの立ち上げ支援サービスを活用
- 「解析がなければ、この精度の結果は得られなかったはず」Ansysの流体解析で、未知の領域であった現象の可視化に成功
- 解析事例:微小液滴内に生じる表面張力差対流の解析
今回は、(株)アドバンテスト研究所様にお話を伺いました。
(株)アドバンテスト様は、1954年に「測定器」の分野の専門メーカーとして創業されて以来、計測・試験技術を軸に事業展開されてきました。なかでも半導体試験装置の分野では世界トップシェアの実績をお持ちです
高密度化、微細化、高性能化が進む半導体デバイス。一方で信頼性やコスト削減の要求も高まっています。そうした中、アドバンテスト様は「先端技術を先端で支える」という経営理念そのままに、最先端の試験技術で、世界中の半導体機器メーカー様を支えてこられました。
また近年では蓄積した技術を活かして、試験装置周辺機器やEB露光装置をはじめとした半導体製造装置、テラヘルツ波による非破壊解析装置、MEMS技術による電子部品など、更なる先端技術の開発にも注力されています。
インタビューでは、その先端技術の中枢部である研究部門にご協力いただき、Ansysのご利用状況について伺いました。
今回お話いただいた方々
Device Interface Project
サブリーダー
柿沼 文一 様
田中 武 様
(以下、お客様の名前の敬称は省略させていただきます。)
最先端技術を担う研究部門
皆様の業務内容についてお聞かせください。
柿沼 - (株)アドバンテストは、半導体試験装置や半導体搬送装置、非破壊試験装置、測定装置などを開発・販売しています。特に半導体試験装置では世界トップクラスのシェアがあります。
試験装置はすべてオーダーメードなのですか?
柿沼 -基本的にオーダーメードです。お客様が新製品で打ち出したい性能を精度よく計測できるよう、製品をカスタマイズしてお出ししています。製品開発は群馬にあるR&Dセンタが担当しているのですが、開発スケジュールに間に合うように、お客様とはかなり早い段階からコミュニケーションを密に開発をしています。
また、半導体業界のお客様のニーズにお答えしていくには、我々の試験・計測技術も、常に業界の一歩、二歩先を目指さなくてはなりません。我々が在籍するアドバンテスト研究所では、日々、そうした最先端技術の基礎研究を行っています。
田中 -具体的には、日々お客様と接しているR&Dセンタからの依頼を受けて研究することが多いのですが、研究テーマは多種多様です。必要な技術であることはわかっていても、非常に難易度が高く、どう取り組んだらいいかわからないような課題も珍しくありません。
また、取り扱う対象は昨今、半導体デバイスが微細化の一途をたどっていることもあり、それに伴い実験・評価の再現性を確保するのか非常に難しい状況にあります。
それに対してシミュレーションは再現性もよく、何より傾向がつかめる点にメリットを感じています。手がかりなしに実験をするのでは大変な時間がかかりますが、シミュレーションで理論的に傾向を把握してから実験を行えば工数をかなり削減できます。例えば、最初に我々が取り組んだ圧電インクジェットのインク吐出のケースでは、もし実験と手計算だけで対応していたら、倍の期間を要したかもしれません。
この業界では開発スピードは非常に重要ですから、シミュレーションを活用することの価値は大きいと思います。
また、社内で説明する際もシミュレーションは役立ちました。先述のとおり、対象物が微細なため現象を言葉や数字で説明するのは難しいものですが、解析結果の画像やアニメーションを使えば、専門外の人にも直観的に理解してもらえます。さらに数値計算で求めた理論解は、実験結果の裏付けとしても有効でした。
きっかけは圧電インクジェットのインク吐出のシミュレーション。サイバネットの立ち上げ支援サービスを活用
ありがとうございます。導入経緯についてお聞かせいただけますか。
田中 - ツール自体はもう少し前に導入されたようですが、我々が使い始めたのは2011年です。
配線パターン描画用の圧電式インクジェットプリンタの開発案件があり、Ansys Multiphysicsを使ってインク吐出時の挙動と、吐出後のインクの流れを解析しました。
以前にも回路系のシミュレーターは使ったことがありましたが、有限要素法は全くゼロからの経験でしたので、サイバネットに立ち上げ支援 ※ を依頼し、モデル化の段階から全面的にサポートしてもらいました。
※ 立ち上げ支援サービス とは:サイバネットのサービスの1つ。お客様の解析テーマをサイバネットのエンジニアが取り組み、モデル化をはじめとした解析手法を確立します。終了後は、確立した手法をお客様ご自身で利用いただけるよう、マニュアルや雛形をご提供します。
解析テーマも複雑だったので、まずは構造解析、圧電解析のみ。次にインク部分の圧力波の伝播を考慮した音響-構造連成、といったように、段階を踏んで進めてもらいました。
そしてサイバネットが解析技術を確立して、当社用の雛形(マニュアル)を作成する間に、我々はトレーニングを受講して、次の解析テーマにすぐに取り掛かれる状態を…
関連情報
関連する解析事例
MORE関連する資料ダウンロード
MORE-
シリコンウェハ汚染予測ソリューション
-
~解析精度向上につながる~ 適切な材料特性の選定・取得ソリューション
-
【全記事】CAEのあるものづくり vol.41
ユーザー様インタビュー記事4件のほか、解析事例・製品紹介などの記事を1冊に集約した保存版
-
CMP(化学機械研磨)マクロスラリー 挙動解析ソリューション
回転パッド上のマクロスラリー挙動の解析ソリューション
-
バッテリー電極におけるカレンダ加工時の膜温度の最適化 ~Ansys CFDによるソリューション~
~Ansys CFDによるソリューション~
-
コントローラ&センサのデータ駆動型シミュレーション
~データ駆動によるロボットのモデリングと制御設計~
-
デジタルツインによるシステムシミュレーション
~実稼働環境を事前検証したロボットのセンサー・制御設計~
-
EMCのお悩みありませんか? ~EMCソリューション~