CYBERNET

資料ダウンロード

構造解析

はじめてのゴム材料解析

ANSYS Workbenchで効率よく

はじめてのゴム材料解析

CAEのあるものづくり Vol.19|公開日:2013年11月

目次

  1. はじめに
  2. ゴム材料の解析の特徴
  3. ゴムの材料モデル
  4. カーブフィッティング
  5. 材料試験データが足りない場合
  6. メッシュ作成と要素座屈
  7. ゴム材料の接触
  8. 解析設定
  9. ポスト処理
  10. 最後に

はじめに

工業製品では様々な箇所にゴム材料が使用されており、解析を行なう場面も増えているものと思います。ゴム材料の構造解析は高度な非線形性を有し、難易度が高い部類に属します。今回はゴム材料の解析をはじめて実施される方向けに、Ansys Workbench Mechanicalにおけるゴム材料特有の解析テクニックや注意点をご紹介します。

ゴム材料の解析の特徴

ゴム材料の解析は非線形性が強く、構造解析の中でも難易度が高い部類に属します。次の3つの特徴があります。

(1)幾何学的非線形

ゴム材料は優れた柔軟性を持ち、時には数百%のひずみが発生する大きな変形を伴います。

(2)材料非線形

ゴム材料は応力-ひずみの関係が非線形です。また、静水圧応力に対してほとんど変形しない非圧縮性を持ちます。

(3)境界条件非線形(接触)

ゴム材料は他の部品と部品の間に入って機能することが多く、解析において接触を伴います。

ゴムの材料モデル

ゴム材料は前述の非圧縮性という特徴があるため、金属材料のようにヤング率とポアソン比では計算できません。

そのため、ゴム材料の解析においては"ひずみエネルギ密度関数"という特殊な材料モデルを使用します。Ansysで利用できる代表的な関数をご紹介します。

(1)Neo-Hookean

最も単純な関数で、挙動がシンプルなためテスト計算に向いています。

(2)Mooney-Rivlin

最もポピュラーな関数です。特に下式の2パラメータモデルは頻繁に利用されています。

(3)Yeoh

変数の数を減らすことにより、実験データが少ない場合でもよりよい推定が可能です。

(4)Ogden

計算コストが高いという弱点がありますが、かなり大きなひずみまで対応できます。

その他、ArrudaBoyce、Gent、多項式などがご利用いただけます。ゴム材料の損傷を表現するMullins効果も…

関連する解析講座・辞典

MORE

関連する解析事例

MORE

関連する資料ダウンロード

MORE

Ansys、ならびにANSYS, Inc. のすべてのブランド名、製品名、サービス名、機能名、ロゴ、標語は、米国およびその他の国におけるANSYS, Inc. またはその子会社の商標または登録商標です。その他すべてのブランド名、製品名、サービス名、機能名、または商標は、それぞれの所有者に帰属します。本ウェブサイトに記載されているシステム名、製品名等には、必ずしも商標表示((R)、TM)を付記していません。 CFX is a trademark of Sony Corporation in Japan. ICEM CFD is a trademark used by Ansys under license. LS-DYNA is a registered trademark of Livermore Software Technology Corporation. nCode is a trademark of HBM nCode.