資料ダウンロード
航空機の電動化におけるシステムシミュレーションの可能性
名古屋大学 未来材料・システム研究所 主席研究員 重松 浩一 様

Ansysものづくりフォーラム Ansysものづくりフォーラム2019 講演資料|公開日:2019年11月
プログラム概要
航空機の電動化は、世界的なCO2削減要求を受けて今後ますます技術革新が期待される分野です。一方、その実現のためには、電気を中心としたパワーエレクトロニクスや、モータの技術革新が必要となっています。さらに、多くの電気・機械的負荷が混在するため、複雑な設計と信頼性の確保も同時に求められています。これらを概念設計からCAE技術を用いて評価、最適化を行うために、マルチドメインシステムのシミュレーションに加え、システムズエンジニアリングの考え方も非常に重要となります。本資料では、飛行機特有の複雑さと、3Dも含めたモデリングの重要性、それらをシステムとして活用するためのMBD、MBSEの有効性について紹介いたします。
目次
- 背景
- 飛行機の電動化 概要
- 飛行機の電動化 要素技術
- 航空機の電動化 シミュレーション技術
- CAE(3D、詳細な解析)
- MBD(システムシミュレーション)
- MBSE(システムエンジニアリング)
- 外部機関との連携
関連情報
関連する解析事例
MORE関連する資料ダウンロード
MORE-
はんだ濡れ上がり形状予測解析
~Ansys LS-DYNAで電子機器の信頼性向上に貢献~
-
共振回避だけで終わらせない実レベルの振動解析
~Ansys Mechanicalで実現する高度な製品開発~
-
吸入器内の粒子挙動を可視化する
~薬剤送達効率向上に向けた解析~
-
医薬品バイアルの温度挙動解析
~保管環境の影響把握と品質維持に向けた可視化アプローチ~
-
そのFDTD計算、もっと速くできる!Lumerical+GPUでフォトニクス解析に革命を
-
Ansys TwinAIを用いたFusionモデリングのご紹介
-
構想設計で解析を実行しフロントローディング
~Ansys Discovery Premiumへのアップグレードご提案~
-
振動トラブルを未然に防いで解析を実施するために
~Ansys Mechanical Premiumへのアップグレードご提案~