資料ダウンロード
航空機の電動化におけるシステムシミュレーションの可能性
名古屋大学 未来材料・システム研究所 主席研究員 重松 浩一 様

Ansysものづくりフォーラム Ansysものづくりフォーラム2019 講演資料|公開日:2019年11月
プログラム概要
航空機の電動化は、世界的なCO2削減要求を受けて今後ますます技術革新が期待される分野です。一方、その実現のためには、電気を中心としたパワーエレクトロニクスや、モータの技術革新が必要となっています。さらに、多くの電気・機械的負荷が混在するため、複雑な設計と信頼性の確保も同時に求められています。これらを概念設計からCAE技術を用いて評価、最適化を行うために、マルチドメインシステムのシミュレーションに加え、システムズエンジニアリングの考え方も非常に重要となります。本資料では、飛行機特有の複雑さと、3Dも含めたモデリングの重要性、それらをシステムとして活用するためのMBD、MBSEの有効性について紹介いたします。
目次
- 背景
- 飛行機の電動化 概要
- 飛行機の電動化 要素技術
- 航空機の電動化 シミュレーション技術
- CAE(3D、詳細な解析)
- MBD(システムシミュレーション)
- MBSE(システムエンジニアリング)
- 外部機関との連携
関連情報
関連する解析事例
MORE関連する資料ダウンロード
MORE-
コントローラ&センサのデータ駆動型シミュレーション
~データ駆動によるロボットのモデリングと制御設計~
-
EMCのお悩みありませんか? ~EMCソリューション~
-
炭素回収・利用・貯留におけるCO2の削減 ~Ansys Fluentによるソリューション~
~Ansys Fluentによるソリューション~
-
仮想環境で実現するマシンビジョン設計~Ansys Speosによるカメラ&照明最適化ソリューション~
~Ansys Speosによるカメラ&照明最適化ソリューション~
-
構想設計ですぐにリアルタイム検証 ~解析専任者ゼロでも使いこなせるAnsys Discovery~
~解析専任者ゼロでも使いこなせるAnsys Discovery~
-
流体機器設計の新たな一歩
~Ansys Discoveryで加速する設計改革~
-
筐体の冷却性能を構想設計から見える化 (手戻りを削減できる)
~Ansys Discoveryで始める電気筐体製品の設計改革~
-
若手でもすぐに使えるリアルタイム解析 (勘と経験からの脱却)
~Ansys Discoveryによる30名規模メーカーの設計改革~