資料ダウンロード
Ansys Workbench プリ/ポスト使いこなし講座
サイバネットシステム株式会社 メカニカルCAE事業部 技術部 五宝 健

Ansysものづくりフォーラム 2018 in 東京 講演資料|公開日:2018年7月
Ansysものづくりフォーラム 2018 in 長野講演資料|公開日:2017年9月
目次
- 選択操作
- 材料の割り当て
- 解析設定の確認
- 結果の値が大きい箇所の特定
- コンター図の比較
- アニメーションでの結果表示
- エラーの原因となっているパーツの確認
プログラム概要
本セッションでは、Ansys Workbench Mechanicalにおけるプリ/ポスト作業において操作性を向上させる機能、知っていると便利な機能についてご紹介いたします。
普段からWorkbenchで解析を行っているけれども、より効率的に操作を行いたい、という方にお奨めのセッションです。
従来のWorkbench Mechanicalの機能に加えて、近年のバージョンで追加された「選択ユーティリティツールバー」や「IDによる節点と要素の選択機能」などの新機能を想定される使用シーンと共にご紹介いたします。
使用した製品
Ansys DesignSpace、Ansys Mechanical Pro、Ansys Mechanical Premium、Ansys Mechanical Enterprise
資料サンプル

選択ユーティリティツールバー

応用例2:材料が未定義になる場合の対策

局所的な最大プローブ

IDによるメッシュ選択機能
関連情報
関連する解析事例
MORE関連する資料ダウンロード
MORE-
剥離・接合強度評価ソリューション ~Ansys Workbench Mechanicalで実施できる剥離解析~
-
レーザー集光の高温レンズ歪みを克服するAnsys連携ソリューション
-
周波数応答解析×自動抽出で干渉チェックを高速化
-
直観的な操作で無線/デジタルフィルタの設計・最適化を支援する〜Ansys Nuhertz FilterSolutions〜
-
流体機器設計の新たな一歩
~Ansys Discoveryで加速する設計改革~
-
筐体の冷却性能を構想設計から見える化 (手戻りを削減できる)
~Ansys Discoveryで始める電気筐体製品の設計改革~
-
若手でもすぐに使えるリアルタイム解析 (勘と経験からの脱却)
~Ansys Discoveryによる30名規模メーカーの設計改革~
-
構想設計ですぐにリアルタイム検証 ~解析専任者ゼロでも使いこなせるAnsys Discovery~
~解析専任者ゼロでも使いこなせるAnsys Discovery~