資料ダウンロード
Ansys Workbench プリ/ポスト使いこなし講座
サイバネットシステム株式会社 メカニカルCAE事業部 技術部 五宝 健

Ansysものづくりフォーラム 2018 in 東京 講演資料|公開日:2018年7月
Ansysものづくりフォーラム 2018 in 長野講演資料|公開日:2017年9月
目次
- 選択操作
- 材料の割り当て
- 解析設定の確認
- 結果の値が大きい箇所の特定
- コンター図の比較
- アニメーションでの結果表示
- エラーの原因となっているパーツの確認
プログラム概要
本セッションでは、Ansys Workbench Mechanicalにおけるプリ/ポスト作業において操作性を向上させる機能、知っていると便利な機能についてご紹介いたします。
普段からWorkbenchで解析を行っているけれども、より効率的に操作を行いたい、という方にお奨めのセッションです。
従来のWorkbench Mechanicalの機能に加えて、近年のバージョンで追加された「選択ユーティリティツールバー」や「IDによる節点と要素の選択機能」などの新機能を想定される使用シーンと共にご紹介いたします。
使用した製品
Ansys DesignSpace、Ansys Mechanical Pro、Ansys Mechanical Premium、Ansys Mechanical Enterprise
資料サンプル

選択ユーティリティツールバー

応用例2:材料が未定義になる場合の対策

局所的な最大プローブ

IDによるメッシュ選択機能
関連情報
関連する解析事例
MORE関連する資料ダウンロード
MORE-
はんだ濡れ上がり形状予測解析
~Ansys LS-DYNAで電子機器の信頼性向上に貢献~
-
共振回避だけで終わらせない実レベルの振動解析
~Ansys Mechanicalで実現する高度な製品開発~
-
吸入器内の粒子挙動を可視化する
~薬剤送達効率向上に向けた解析~
-
医薬品バイアルの温度挙動解析
~保管環境の影響把握と品質維持に向けた可視化アプローチ~
-
そのFDTD計算、もっと速くできる!Lumerical+GPUでフォトニクス解析に革命を
-
Ansys TwinAIを用いたFusionモデリングのご紹介
-
構想設計で解析を実行しフロントローディング
~Ansys Discovery Premiumへのアップグレードご提案~
-
振動トラブルを未然に防いで解析を実施するために
~Ansys Mechanical Premiumへのアップグレードご提案~