資料ダウンロード
やってみよう、混相流解析
ANSYS CFDを使った混相流解析の進め方

Ansysものづくりフォーラム 2017 in 東京 講演資料|公開日:2017年7月
目次
- 混相流を分類しよう
- 混相流の実験とCFDの比較
- タンク内のスロッシング
- 流動床
- まとめ
プログラム概要
本セッションでは、ものづくりの現場で需要の高い「混相流解析」をAnsys CFDツールを使って進める方法について、具体例を通じてご紹介いたします。まず混相流解析の概要をおさらいした上で、「タンク内のスロッシング」、「流動床」について、AnsysFluentの解析結果と実験論文の比較を紹介します。これによって、最近特に需要の高い「自由界面解析機能(VOF)」と「粒子流れ解析機能(Euler-Granular)」について学んでいきます。合わせて、これらの解析の適用範囲や、皆様の課題に適用する際の考え方にも言及します。
資料サンプル




関連情報
関連する解析事例
MORE関連する資料ダウンロード
MORE-
冷間鍛造解析による事前可視化
~Ansys LS-DYNAによるソリューション~
-
切削熱を伴う切削加工解析
~Ansys LS-DYNAによるヘルスケア分野ソリューション~
-
動脈硬化による血管内部の状態可視化
~Ansys LS-DYNAによるヘルスケア分野ソリューション~
-
SDGsとカーボンニュートラル実現へ向けた CFDによる水素バーナの燃焼解析
CFDによる水素バーナの燃焼解析
-
シリコンウェハ汚染予測ソリューション
-
~解析精度向上につながる~ 適切な材料特性の選定・取得ソリューション
-
【全記事】CAEのあるものづくり vol.41
ユーザー様インタビュー記事4件のほか、解析事例・製品紹介などの記事を1冊に集約した保存版
-
CMP(化学機械研磨)マクロスラリー 挙動解析ソリューション
回転パッド上のマクロスラリー挙動の解析ソリューション