資料ダウンロード
圧縮性流体解析、はじめの一歩 - 現象理解から始める圧縮性流体解析
サイバネットシステム株式会社

Ansysものづくりフォーラム 2014 in 東京 講演資料|公開日:2014年10月
目次
- イントロダクション
- 圧縮性とは
- 圧縮性流体の理論
- 音速の導出
- 1次元ノズル内の定常圧縮性流れ
- チョーキング
- 衝撃波
- 事例、解析テクニックの紹介
- 気体の圧縮性
- 液体の圧縮性
- FSI(流体-構造連成)の圧縮性
プログラム概要
近年、流体解析においては圧縮性を考慮する必要が多くなっています。回転軸受けや燃焼などでは一般的に圧縮性を考慮する必要がありますが、それ以外にも流路の形状よって局所的に圧縮性が現れる場合など、圧縮性を考慮しなければならない場面は多くあります。また流体音響解析においては、圧縮性流れにおいて生じる微小な圧力変動(音波)を再現するために、圧縮性を考慮して解く必要があります。本講演では圧縮性を考慮した解析をする上で必要となる基礎知識や理論背景を紹介し、非圧縮性と圧縮性では何が異なるのか、具体的な事例を通してわかりやすく解説いたします。
資料サンプル




関連情報
関連する解析事例
MORE関連する資料ダウンロード
MORE-
医薬品バイアルの温度挙動解析
~保管環境の影響把握と品質維持に向けた可視化アプローチ~
-
そのFDTD計算、もっと速くできる!Lumerical+GPUでフォトニクス解析に革命を
-
Ansys TwinAIを用いたFusionモデリングのご紹介
-
構想設計で解析を実行しフロントローディング
~Ansys Discovery Premiumへのアップグレードご提案~
-
振動トラブルを未然に防いで解析を実施するために
~Ansys Mechanical Premiumへのアップグレードご提案~
-
製品の信頼性・寿命向上を実現するために
~Ansys Mechanical Enterpriseへのアップグレードご提案~
-
高速&高精度な電磁成形解析ソリューション
~Ansys LS-DYNAで安定性と効率性を実現~
-
Ansys Discovery導入成功の5つのステップ
~シミュレーション主導設計の実現のための秘訣とは?~