資料ダウンロード
動解析における加振法
CAEの学習・教育に携わる設計開発エンジニア様必見!
教育のプロによるCAEコラム「あんな解析こんな解析」

公開日2021年11月
解析で振動試験を周波数応答解析でシミュレーションしようというときに、加振点の加速度をコントロールしたいことは良くあります。しかし一般の解析ソフトの加振荷重は「加速度」でなく「力」か「強制変位」でしか入力できないため、どう定義したらよいか悩む人がいます。
本資料では「ラージマス法」「「慣性力加振法」「強制変位加振法」「ラグランジェの未定乗数法」の4つの加振法をご紹介します。
目次
- 動解析における加振法 Vol.1「ラージマス法」
- 動解析における加振法 Vol.2「慣性力加振法」
- 動解析における加振法 Vol.3「強制変位加振法」
- 動解析における加振法 Vol.4「ラグランジェの未定乗数法」
- 動解析における加振法 Vol.5「ラグランジェの未定乗数法・続」
- CAEユニバーシティからの ご案内
資料サンプル
動解析における加振法 Vol.1
「ラージマス法」
動解析における加振法 Vol.4
「ラグランジェの未定乗数法」
動解析における加振法 Vol.5
「ラグランジェの未定乗数法・続」
関連情報
関連する解析事例
MORE関連する資料ダウンロード
MORE-
冷間鍛造解析による事前可視化
~Ansys LS-DYNAによるソリューション~
-
切削熱を伴う切削加工解析
~Ansys LS-DYNAによるヘルスケア分野ソリューション~
-
動脈硬化による血管内部の状態可視化
~Ansys LS-DYNAによるヘルスケア分野ソリューション~
-
SDGsとカーボンニュートラル実現へ向けた CFDによる水素バーナの燃焼解析
CFDによる水素バーナの燃焼解析
-
シリコンウェハ汚染予測ソリューション
-
~解析精度向上につながる~ 適切な材料特性の選定・取得ソリューション
-
【全記事】CAEのあるものづくり vol.41
ユーザー様インタビュー記事4件のほか、解析事例・製品紹介などの記事を1冊に集約した保存版
-
CMP(化学機械研磨)マクロスラリー 挙動解析ソリューション
回転パッド上のマクロスラリー挙動の解析ソリューション