[シンフォニアテクノロジー株式会社]「我々も現場で積極的に手を動かし、汗をかくようにしています」 〜電磁クラッチやパワエレ機器の設計現場で、Ansysが活躍〜 -1-

左から塩崎様、稲葉様、諸星様
今回のインタビューでは、シンフォニアテクノロジー株式会社様(旧 神鋼電機株式会社様)にご協力いただきました。
1917年の創業以来、「Motion & Energy Control」をコア技術に、航空宇宙、モーションコントロール、クリーン搬送機器、自動車用試験装置などのさまざまな分野において、世界中のものづくりを牽引されてきたシンフォニアテクノロジー様。
「響いてこそ技術」をコーポレートステートメントとして、多彩な技術と人材を武器に、人の心と地球の未来に「響く」製品開発を追求なさっています。また近年では中国やASEANへも積極的に進出され、グローバルな躍進が注目を集めています。
今回お話いただいた方々
開発本部 研究部
基盤技術グループ長 塩崎 明 様
稲葉 純吉 様
諸星 時男 様
(以下、お客様の名前の敬称は省略させていただきます。)
目次
創業以来、発電機やモータ、産業機械をはじめ多種多様な製品を生産
- まず、御社の事業内容についてお聞かせください。
塩崎 | : |
当社は、1917年に鳥羽造船所内に設立された電機工場を起源としており、2017年に創業100年を迎えます。創業以来、開発志向の電機メーカーとして、発電機やモータ、産業機械をはじめとして多種多様な製品を生産してきました。 従業員数は海外も含めて4,300人、国内では2,800人強です。工場は伊勢、豊橋、鳥羽の3拠点のほか、中国とタイにも生産拠点があります(2014年3月末現在)。 |
- 社名を変更されたのはいつですか?
塩崎 | : |
2009年に神鋼電機株式会社から「シンフォニアテクノロジー株式会社」に社名変更し、現在に至っています。「シンフォニア」とは「交響曲」という意味があり、様々な技術や個性を響かせあいながら、時代を牽引する新しい技術・サービスを提供していくことを目指しています。 当社の製品は大きく分けて「モーション機器」と「パワーエレクトロニクス機器」に分類することができます。 「モーション機器」は、例えば航空宇宙向けの電装品や空港の支援車輌、鉄道・建設車両用の電装品、シールプリントや医療画像として使われる高解像度の昇華式プリンタなどが挙げられます。また、電磁クラッチやブレーキは、その品揃えの豊富さと耐久性には定評があり、自動車や産業機械、OA機器など様々な業界のお客様にご利用いただいています。 一方「パワーエレクトロニクス機器」においては、例えばクリーン搬送機器の分野では、300oウェーハ用ロードポートが世界のトップブランドとして高い評価を受けています。EV/HEV関連では、次世代自動車開発のための実験装置・各種試験機器でトップクラスの実績があり、近年では、EV用急速充電システムも製造しています。 この他、食品の加工・製造プロセスに見られる振動搬送機器や、製造ラインの要となる部品供給・並列搬送を行うパーツフィーダ、資源リサイクルにも威力を発揮するリフティングマグネットなど、様々な業界でものづくりに携わっています。 |