解析事例
Ansys EMC PlusによるPCケースの放射イミュニティ解析
平面波照射による金属筐体シールド効果検証
Ansys EMC PlusによるPCケースの放射イミュニティ解析の概要

こんな方におすすめ
- 製品試作前に金属筐体によるシールド効果を確認したい方
- 平面波照射による筐体内部の電界強度を確認したい方
- 解析を活用することにより筐体設計を効率化したい方
解析概要
放射イミュニティにとって、適切な筐体設計によって内部へのノイズ影響を抑制することは非常に重要です。
今回の事例では、PCケースに対して平面波を照射することで、ケース内部の電磁界を確認し、シールド効果を評価しています。
使用ソフトウェア
Ansys EMC Plus
背景・課題
EMSの対策方法として、金属筐体のシールド効果を用いてノイズ源のエネルギーを内部へ侵入させないように抑制する手法は一般的ですが、筐体の形状による共振やスリットの影響を考慮せずに実機でカットアンドトライを行うことは、膨大な工数と対策コストを発生させ、納期遅延やコストアップによる製品価値の低下を引き起こします。
Ansys EMC Plusでは、筐体に対して指定した方向から平面波を照射することで、筐体内部での電磁界の強度、ふるまいだけでなく伝達関数によりシールド効果を評価することが可能です。
解析の仕様
解析モデル

図.照射方向と偏波を指定して平面波源を設定

図. ケースの内側に電界測定ポイントを設定

図. IOポート全体に対してR=0.1Ω , L=1nHでインピーダンス境界条件を設定
解析結果

図. 垂直面での電界分布

図. 水平面での電界分布

図.シールド効果

図.EMC規格の限度値に対する内部電界強度
対する内部電界強度を確認することで、筐体設計の定量的な評価が可能
本解析の効果
この様に、任意の平面波を照射することで外部ノイズに対するケースのシールド効果を定量的に評価し、筐体設計の妥当性を確認することが可能です。
設計段階でこのような解析を行うことで、筐体設計をEMCに対して最適化し、製品の規格合格に貢献することができます。
関連情報
関連する解析事例
MORE関連する資料ダウンロード
MORE-
冷間鍛造解析による事前可視化
~Ansys LS-DYNAによるソリューション~
-
切削熱を伴う切削加工解析
~Ansys LS-DYNAによるヘルスケア分野ソリューション~
-
動脈硬化による血管内部の状態可視化
~Ansys LS-DYNAによるヘルスケア分野ソリューション~
-
SDGsとカーボンニュートラル実現へ向けた CFDによる水素バーナの燃焼解析
CFDによる水素バーナの燃焼解析
-
シリコンウェハ汚染予測ソリューション
-
~解析精度向上につながる~ 適切な材料特性の選定・取得ソリューション
-
【全記事】CAEのあるものづくり vol.41
ユーザー様インタビュー記事4件のほか、解析事例・製品紹介などの記事を1冊に集約した保存版
-
CMP(化学機械研磨)マクロスラリー 挙動解析ソリューション
回転パッド上のマクロスラリー挙動の解析ソリューション