解析事例
カムシャフトのスプリング(バネ)の反力解析
こんな方におすすめ
- スピーディにバネ(弾性体)を含む機構解析を行いたい方
- バネの反力やガイドに接触する力を解析したい方
バネを有する機械を組み立てると、初期の状態でバネに張力が発生している状態が多くあります。このような機構を通常の構造解析で表現する場合、「バネを簡易要素(バネ要素)で表現し初期張力を入れる」または「バネを自然長から初期長さまで変形させる解析を実施する」などの方法が考えられます。
前者の方法は設定が簡単ですが、バネの反力やサージング(バネ自体の固有振動)やバネが別パーツに接触する現象は解析できません。一方、後者の方法は多彩な解析ができますが、設定が難しく計算時間も長くなるのが難点です。
このようなケースでは弾性体を含む機構解析に特化したツール「Ansys Motion」のご利用をお勧めします。Ansys
Motionは陰解法の非線形状態を安定的に計算でき、弾性体の形状アップデート機能を利用することでスピーディにバネ(弾性体)を含む機構解析を実施できます。
解析の目的・背景
本解析はカムシャフトの機構解析を実施し、バネの反力やガイドに接触する力を解析で確認することを目的とします。
解析手法
本解析はカムシャフトの機構解析を実施し、バネの反力やガイドに接触する力を解析で確認することを目的とします。
事前解析と形状アップデート
事前解析
(図2)に示す通り、自然長のバネは右図の組み上げた状態のバネ長よりも長くなっています。事前解析ではバネを弾性体としてモデル化し、組み立て時の位置にバネの端が存在するよう並進ジョイントで移動させる解析を実施します。その際は(図3)に示すようにバネのみを抜き出して解析を実施します。
事前解析のメッシュはWorkbench Mechanicalでメッシュを生成し、Ansys Motionに読み込み解析を実施しています。解析終了時間を0.5secに設定し解析を実行すると(減衰の条件によりますが)数秒から数分程度で終了します。
関連キーワード
関連情報
関連する解析事例
MORE関連する資料ダウンロード
MORE-
共振回避だけで終わらせない実レベルの振動解析
~Ansys Mechanicalで実現する高度な製品開発~
-
吸入器内の粒子挙動を可視化する
~薬剤送達効率向上に向けた解析~
-
医薬品バイアルの温度挙動解析
~保管環境の影響把握と品質維持に向けた可視化アプローチ~
-
そのFDTD計算、もっと速くできる!Lumerical+GPUでフォトニクス解析に革命を
-
Ansys TwinAIを用いたFusionモデリングのご紹介
-
構想設計で解析を実行しフロントローディング
~Ansys Discovery Premiumへのアップグレードご提案~
-
振動トラブルを未然に防いで解析を実施するために
~Ansys Mechanical Premiumへのアップグレードご提案~
-
製品の信頼性・寿命向上を実現するために
~Ansys Mechanical Enterpriseへのアップグレードご提案~