電磁界解析マイクロ波加熱による電磁界解析と熱流体解析/伝熱解析の連成解析事例

- 高効率なマイクロ波加熱機器の設計・検証を行ないたい。
- 誘電体の誘電率、誘電損と温度上昇の関係を検証したい。
- 機器回りの熱の環境による、機器への影響を確認したい。
電子レンジを代表とするマイクロ波加熱は、誘電体にマイクロ波を照射することでエネルギーに変換され温度が上昇します。
そのため、マイクロ波加熱のシミュレーションは、マイクロ波による電磁界解析による誘電体の損失量から発熱を求める必要があり、電磁界と熱の複合領域の解析が必要です。Ansysでは、強みであるマルチフィジックス解析(連成解析)により電磁界解析の結果を伝熱解析へ紐付けることで電磁界解析だけでは検証できない誘電体の温度上昇までシミュレーションすることが可能です。
また、熱流体解析と関連付けすることで、周囲の環境(水冷 or 空冷など)による機器への熱の影響を確認することが可能です。なお、伝熱解析と熱流体解析を使い分けることで、得られる結果も異なってまいります。伝熱解析と熱流体解析の違いについては、以下ページをご覧ください。
参考:[解析講座] 伝熱解析と熱流体解析の違い
解析モデル
解析結果
電磁界解析
電磁界-伝熱解析
電磁界-熱流体解析
この事例をご覧の方に人気のセミナー
3次元電磁界解析ツールAnsys HFSS体験セミナー 【無料・体験つき】動作周波数が高く、精度を要求されるRF/マイクロ波コンポーネントやシグナルインテグリティ設計者にとって不可欠なツール「Ansys HFSS」。
本セミナーでは、実際にAnsys HFSSを使用して、「同軸コネクタ」「マイクロストリップ線路」「アンテナ」「EMI解析」「導波管」などの電磁界シミュレーションを体験いただけます。ぜひご参加ください。
開催地:東京
開催時間:13:30〜17:00 (受付開始 13:00)
参加費:無料(事前登録制)
解析種類
定常伝熱解析、過渡伝熱解析、電磁界解析、連成解析、熱流体解析
関連キーワード
マイクロ波加熱、電子レンジ