解析事例
LC回路をN段に分割した場合のSパラメータ、TDR、トランジェント解析
こんな方におすすめ
- 特性インピーダンスが支配的な伝送線路の解析を活用したPCB設計の事前検証。
LC回路の分割数を増やした場合のS21特性、TDR特性、受信波形解析結果を紹介します。
一般にPCBの配線の途中に集中定数のLC回路が存在する場合には、LCの時定数のオーダーで伝搬波形に歪が発生します。
ここでは全体のLCの値を変えずにN分割してNの値を増やすことにより、LCの時定数が小さくなり、歪の発生する時間が小さくなり、歪の大きさも次第に減少していくのが確認できます。また伝搬特性(S21特性)帯域幅も増大していることから理想的な伝送線路モデルに近づいていることが確認できます。
解析結果
関連キーワード
関連情報
関連する解析事例
MORE関連する資料ダウンロード
MORE-
シリコンウェハ汚染予測ソリューション
-
~解析精度向上につながる~ 適切な材料特性の選定・取得ソリューション
-
【全記事】CAEのあるものづくり vol.41
ユーザー様インタビュー記事4件のほか、解析事例・製品紹介などの記事を1冊に集約した保存版
-
CMP(化学機械研磨)マクロスラリー 挙動解析ソリューション
回転パッド上のマクロスラリー挙動の解析ソリューション
-
バッテリー電極におけるカレンダ加工時の膜温度の最適化 ~Ansys CFDによるソリューション~
~Ansys CFDによるソリューション~
-
コントローラ&センサのデータ駆動型シミュレーション
~データ駆動によるロボットのモデリングと制御設計~
-
デジタルツインによるシステムシミュレーション
~実稼働環境を事前検証したロボットのセンサー・制御設計~
-
EMCのお悩みありませんか? ~EMCソリューション~