構造解析補強材を考慮したタイヤの線形構造解析

- 補強材の特性を考慮したいが、補強材そのものをモデル化するだけのコストをかけたくない方
タイヤの強度を解析する際には、ベースとなる部分の他に補強材部分もモデル化する必要があります。
しかし、補強材部分の詳細なモデル化には、膨大なモデリング工数と計算工数が必要となります。
Ansysでは、スミア補強要素(REINF要素)を用いることで簡便に補強材の特性を表現することが出来ます。
モデリングに特別な操作は必要有りません。ベースとなるソリッド要素やシェル要素に対して、補強材の特性(補強材の材料番号や面積など)を割り当てるだけです。
※参照先の材料番号に、非線形の材料特性を定義することも出来ます。
EREINFコマンドを実行することで、ベース要素にスミア補強要素が生成されます。
解析モデル

図. 20節点ソリッド要素とスミア補強要素(REINF265)を組み合わせた例
解析結果

図.弾性ひずみ分布
解析種類
線形構造解析、非線形構造解析、構造解析
関連キーワード
補強材、繊維補強、タイヤ、自動車、自動車部品、繊維強化、ゴム、複合材料