CYBERNET

Ansys Mechanical でのオーダーメイドダイアログ活用事例:
R部の不規則なメッシュ制御を「メッシュ制御ダイアログ」で高精度化

R 部の高精度なメッシュを誰でも簡単に作成可能に!

こんな方におすすめ

  • R部のメッシュ制御を効率化したい
  • 高精度なメッシュを誰でも作成できるようにしたい

オーダーメイドダイアログの概要

本事例では、R部のメッシュ制御を目的としたオーダーメイドダイアログの活用について紹介します。
標準機能のデフォルト設定でメッシュを生成すると、R部に不規則なメッシュが作成されることがあります。このため、形状に応じた適切なメッシュ制御が求められます。
本カスタマイズ機能により、専用のオーダーメイドダイアログを利用して、R部のメッシュ制御を効率化できます。

Ansys Mechanical でのオーダーメイドダイアログの操作イメージ

Ansys Mechanical でのオーダーメイドダイアログの使用イメージをご説明します。
実際の動作画面のイメージについては下記の動画をご覧ください。

1. オーダーメイドダイアログの起動

フィレット R メッシュ制御専用のダイアログを起動

Ansys Mechanical 画面上の [メッシュ制御ダイアログ表示] ボタンをクリックして、フィレット R メッシュ制御専用のダイアログを起動します。ここでは、最小半径・最大半径・要素サイズを設定可能です。

2. エッジの自動検出

[辺制御生成] ボタンをクリックすると、指定した半径範囲 (例:8mm以上12mm以下) のエッジを自動検出できます。
検出されたエッジは、選択状態の再編集も可能です。

3. 四角形メッシュの定義

[面制御生成] ボタンをクリックすると、検出されたエッジに基づいた四角形メッシュを定義できます。

4. 規則性のあるメッシュ生成

設定後にメッシュを生成すると、R部に整ったメッシュが適用され、解析精度が向上します。

このメッシュ制御ダイアログを活用することにより、次のメリットを得られます。
• R部のメッシュ生成の手間を削減
• 規則性のあるメッシュによる解析精度の向上
• 再編集機能を活用した柔軟なメッシュ制御

Ansysの標準機能と組み合わせることで、より精度の高いシミュレーションを実現できます。

お見積無料!本ツールのご相談はお気軽にお問い合わせください。

御社にて頻繁に生じるメッシュ生成がございましたら本ツールにより自動化することで、大幅な工数削減が可能です。是非お気軽にお問い合わせください。

関連する製品

MORE

関連する解析事例

MORE

関連する資料ダウンロード

MORE

Ansys、ならびにANSYS, Inc. のすべてのブランド名、製品名、サービス名、機能名、ロゴ、標語は、米国およびその他の国におけるANSYS, Inc. またはその子会社の商標または登録商標です。その他すべてのブランド名、製品名、サービス名、機能名、または商標は、それぞれの所有者に帰属します。本ウェブサイトに記載されているシステム名、製品名等には、必ずしも商標表示((R)、TM)を付記していません。 CFX is a trademark of Sony Corporation in Japan. ICEM CFD is a trademark used by Ansys under license. LS-DYNA is a registered trademark of Livermore Software Technology Corporation. nCode is a trademark of HBM nCode.