CAE用語辞典せん断ロッキング (せんだんろっきんぐ) 【 英訳: shear locking 】
せん断ロッキングとは、構造解析用の低次要素が純曲げの変形のモードを表現することができないため、せん断変形成分が含まれてしまう現象のことです。
せん断ロッキングが発生すると、実現象とは異なる剛性成分が寄与し、要素が過大な剛性を有するようになってしまい、解析精度が低下するため注意が必要です。
せん断ロッキングを回避するには、せん断ロッキングを防止するための追加の自由度を追加するなどの要素テクノロジを用いるか、高次要素に切り替えるといった対策をとります。
Ansysにおける取扱い
- Ansysの構造解析用の低次要素には、せん断ロッキングを回避するための要素テクノロジが用意されています。
関連用語
体積ロッキング、 アワーグラスモード、 低次要素、 高次要素、 低減積分、 完全積分
CAE用語辞典の転載・複製・引用・リンクなどについては、「著作権についてのお願い」をご確認ください。