お問い合わせ

ARマーカーとは?
種類や活用事例を解説!

デジタルデバイスの普及や消費者ニーズの多様化により、AR技術の導入を検討している企業が多いと思われます。
しかし、地図案内やゲームなどで用いられているAR技術が、どのような仕組みで機能しているか、ご存知の方は少ないのではないでしょうか。

そこで本記事では、AR技術の重要な要素であるARマーカーの役割や種類、活用事例などを紹介します。
ARマーカーに関する知識を深めたい方、AR技術の導入に向けて先行事例を知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

ARとは?

ARとは「Augmented Reality」の略で、実在する現実の空間・環境にバーチャルな視覚情報を重ねて表示し、拡張する技術のことです。
画像解析技術や位置情報を基に、カメラで写している風景にナビゲーションや3Dデータを実際に存在するかのように加えます。 ARと混合されやすいのがVRやMRといった技術です。
VR(Virtual Reality)はヘッドマウントディスプレイを装着し、現実空間とは切り離された仮想空間を体験できる一方、ARはあくまで現実空間が主体であり、実在する風景や立体物を加工します。
また、MR(Mixed Reality)は専用のゴーグルを装着し、CGを映し出すことで現実空間と仮想空間を融合させます。バーチャルコンテンツを様々な角度から見たり、実際にデータに触れて操作したりでき、複数人での同時体験も可能です。

ARはスマートフォンをはじめとするモバイルデバイス上でも簡単に使えるため、その手軽さからコンテンツが拡散されやすいです。

ARマーカーとは?

ARと一口に言っても、ロケーションベースとビジョンベースの2つに大きく分けられます。

ロケーションベースのARとは、デバイスのGPSから取得した位置情報に紐付けて、画面上に視覚情報を表示させる技術です。 GPSの位置情報に加え、加速度センサーや磁気センサーを利用し、デバイスの傾きや方角を測定することで、画面上のどの位置に情報を表示させるかを精密に決められます。
環境の変化に強く、屋外での使用に適している一方、ARコンテンツの表示はGPSの精度に左右されやすいです。スマートフォンアプリの道案内・地図アプリや、天体観測アプリなどに利用されています。

ビジョンベースのARとは、画像や空間・立体物などのオブジェクトを認識して、画面上に視覚情報を表示させる技術です。このビジョンベースのARが起動するために必要な要素の一つが、ARマーカーです。
ARマーカーとは、ARコンテンツを表示させるきっかけとなる画像やイラストなどの目印を指します。カメラでARマーカーを読み取ると、事前に登録されている演出が自動的に起動します。
例えば、名刺に印刷されたARマーカーを読み込むと、本人のプロフィールやコメント動画が流れたり、商品のパッケージやポスターに印字されたARマーカーを読み込むことで、商品情報や広告・宣伝を表示したりすることも可能です。

QRコードとの違い

ARマーカーと似た技術としてQRコードが挙げられます。
QRコードはARマーカーの一種として捉えられる場合もありますが、厳密にはデザイン性や挙動に違いがあります。

まず、QRコードは規則に従った白黒のドットパターンで構成された、四角形の画像である一方、ARマーカーは色味を含んだ写真やイラスト、最近では人の顔なども登録可能です。
また、QRコードにカメラをかざすとURLリンクでWebサイトにアクセスしますが、ARマーカーは3Dオブジェクトや動画を画面上と連動させて表示できます。さらに、QRコードでは難しいGPSの位置情報との連動や、オブジェクトのランダム表示・再生も可能です。

ただし、QRコードはデバイスのデフォルトのカメラで読み取れる一方、ARマーカーは専用アプリのダウンロードが必要なケースが多いです。

ARマーカーの種類

ARマーカーにはバリエーションがあり、そのデザイン性や精度が異なります。
以下で、ARマーカーの種類とそれぞれの特徴を見ていきましょう。

指定ルールマーカー型

その名の通り、一定のルールに則って指定された画像を読み取るタイプです。
一般的に、四角い黒枠に囲まれたデザインが多いです。
サーバーは特定のルールに従った画像のみをARマーカーと判断し、ARコンテンツを表示させます。
単純な特徴点で構成されるため、認識速度が速く、精度も比較的安定しています。

フリーマーカー型

特別なルールがなく、自由な写真やイラストをARマーカーとして登録するタイプです。
印刷したカタログやポスターなど、あらゆるものをARマーカーとして利用でき、デザイン性を欠く心配がありません。
その反面、認識の速度や精度はARマーカー本体に左右されやすく、指定ルールマーカーよりも安定性が劣りやすいです。

ARマーカーの活用事例

では実際に、ARマーカーはどのように使われているのでしょうか。
以下で、ARマーカーの活用事例を見ていきましょう。

道案内・地図

現在では、ARマーカーと位置情報を活用した道案内・地図アプリが普及しています。
カメラで写した風景を認識し、画面上に矢印を表示しながら、経路を把握しやすくします。
また、店舗や施設の情報を表示したり、自分の居場所を他のユーザーへ伝えたりする機能もあり、利便性が高いです。

観光

ARマーカーを活用した観光案内も増えています。
歴史的建造物やレジャー施設などにおいてARマーカーをかざすと、音声や動画での説明を聞けたり、ご当地キャラクターが登場して観光を盛り上げたりといった機能もあります。
ARマーカーを用いた多様なプロジェクトは、地域の活性化や外国人誘致にも効果的です。

作品展示・広告

展示会やイベント会場においては、あらゆる場所にARマーカーを設置し、来場客に更なる楽しみ方を提供することも可能です。
例えば、カメラで写すと作品が動き出したり、浮かび上がった3Dコンテンツと一緒に撮影して、SNSにアップロードできるようにしたりといったサービスがあります。
また、企業ロゴをARマーカーとして登録し、かざすと広告が流れるようにも設定できます。

工場・研修

工場内にARマーカーを設置することで、あらかじめ登録された操作マニュアルを表示したり、注意が必要な箇所をピンで目立たせたりできます。
人的ミスの削減や作業効率・安全性の向上に加え、新人研修においても紙媒体での学習に限らない、リアリティの高い訓練が可能です。

製造業におけるAR技術の活用事例については、以下の記事でも詳しく解説しております。

関連記事:製造業におけるARの重要性と実際の活用事例を解説!

ARマーカーを利用してさらに豊かな日常に

いかがでしたでしょうか。
今回はAR技術を支えるARマーカーの仕組みや役割、種類などを紹介しました。
ARマーカーは業種の枠を超えた活用事例が増えており、今後も更なる進化が期待されます。

サイバネットシステムではAR・VRを活用し、幅広い業界でお客様の課題に沿ったソリューションを開発することが可能です。 AR・VRを活用したソリューションについてのご相談やお見積り依頼についてお気軽にご相談ください。

お気軽にお問い合わせください

AR/VRのご相談やお見積り依頼などお気軽にご連絡ください。