お問い合わせ

ARデバイスとは?
種類や活用事例を解説!

AR技術はエンターテインメント分野からビジネスシーンまで、幅広い分野での活用が進み、近年市場が拡大しています。
AR技術を最大限に活かし、より良いパフォーマンスを発揮するためには、ARデバイスの存在が欠かせません。

そこで本記事では、ARデバイスの仕組みや役割、種類や活用事例を紹介します。
ARサービスの開発を検討している方、最適なARデバイスをお探しの方は、ぜひ参考にしてください。

ARデバイスとは?

ここでは、ARの機能やARデバイスの仕組み、役割について見ていきましょう。

ARとは

まず、ARとはAugmented Realityの略で、日本語では拡張現実と訳される技術のことです。
位置情報や画像解析技術を用いて周辺環境や現在の状況を認識し、あらかじめ設定されたバーチャル情報を、目の前の現実空間に重ねて表示します。
実際には見えないものを可視化することで、仮想的に世界を広げます。
ARは元々、ゲームをはじめとするエンターテインメント分野を中心に活用されていました。しかし、近年では道案内や購買活動、宣伝・広告活動や製造業の現場など、ビジネスの幅広いシーンで活用が進んでいます。

ARと混同されやすいのがVR(Virtual Reality)です。VRは仮想現実と訳される通り、現実とは全く異なる仮想空間を、視覚や聴覚を通して現実であるかのように没入体験させる技術です。一方で、ARはあくまでベースとなる現実空間上に、CGや3Dコンテンツなどの情報を付加します。

ARデバイスの仕組み

ARデバイスとはAR技術に対応した機器・装置のことです。
ARデバイスは、AR技術を実現するために必要な情報を収集するのと同時に、情報やデータを分析処理します。また、ARデバイスには、必要なバーチャル情報を映し出すためのディスプレイが存在します。

ARデバイスの仕組みは、ARの手法やベースとなる情報源によって異なります。
ARデバイスの大きな分類は、ロケーションベース型とビジョンベース型の2つです。
ロケーションベース型では、GPSの位置情報や加速度センサー・磁気センサーによるデバイスの傾き・方位などの情報を元に、バーチャル情報を映し出します。ロケーションベース型は、位置情報がベースとなるため環境の変化に強く、屋外での使用やアクティブな使用に向いています。
一方、ビジョンベース型はカメラが写し出す画像や風景の情報を認識して働き、さらにマーカー型とマーカーレス型に分けられます。
マーカー型は、四角い黒枠画像など一定のルールに則ったARマーカーを読み込むことで、登録されたバーチャル情報を表示するタイプです。ARマーカーの設置が必須であるため、デザイン性を損なう可能性があるものの、認識スピードや精度が安定しています。
反対に、マーカーレス型はARマーカーを使用せず、風景や建物・立体物を認識し、登録されたバーチャル情報を引き出します。マーカー型に比べ精度が劣りやすいものの、外観を損なうことなく、様々な場面での応用が効きやすいです。

ARデバイスの役割

ARデバイスがあることによって、本来は目にできない情報が可視化されます。
以前までは他のデバイスや紙媒体を参照する必要があったものの、ARデバイスを通じて目の前の空間に情報が付加されるため、目線を動かすことなく作業に集中できるようになります。
また、ARデバイスはリアルタイムで動作し、インタラクティブな点も特徴の一つです。
写した環境や対象物によって表示される内容が変わったり、目の前の風景を遠隔地の人に共有できたりするため、一度に複数のユーザーを巻き込んだ活動が可能です。

ARのビジネスシーンにおける活用方法については以下の記事で詳しく解説しています。

関連記事:各業界におけるAR事例から学ぶARの活用方法と得られる効果

ARデバイスの種類

ARデバイスは日常生活に関連するものから、産業向けのものまで、複数の種類があります。以下で、ARデバイスの主な種類と特徴を見ていきましょう。

スマートフォン・タブレット

スマートフォンやタブレットは、最も普及している身近なARデバイスの一つです。
OSによってカメラの性能やセンサーの種類、AR技術の基盤となるARプラットフォーム対応の有無などが異なります。Apple社製品のiOS系統ではARkit、AndroidなどのGoogle系統はARcoreと呼ばれるフレームワークを使用しています。

スマートフォンやタブレットは、カメラ・GPS・加速度センサー・磁気センサーなどから多様な情報を入手し、ディスプレイ上にバーチャル情報を表示します。
手頃な価格で入手でき、サイズが小さいため扱いやすいのが特徴です。一方で、使用中は手で持っている必要があり、見たい対象にデバイスを向けていなければなりません。

ARグラス

ARグラスとは、AR技術を体験するためのメガネ型のウェアラブル端末です。ヘッドマウントディスプレイと呼ばれる場合もあります。
カメラやセンサーによって周囲の現実空間を認識し、フレーム部分のディスプレイ上にバーチャル情報を重ねて映し出します。 よく混同されやすいスマートグラスは、あくまで動画撮影や音声再生など複数の機能を備えたメガネを指し、必ずしもAR技術を搭載しているとは限りません。

ARグラスは目線をずらすことなく、ハンズフリーでの作業が可能です。ただし、カメラやセンサーを備えているためサイズが大きく重かったり、外部機器との接続が必要だったりするケースがあります。

ARデバイスの活用事例

では実際に、ARデバイスがビジネスのどのようなシーンで用いられているのかを見ていきましょう。

遠隔指示・作業支援

トヨタ自動車ではMicrosoft社のARグラス・HoloLens2を全国の販売店に導入し、修理・点検業務の効率化を図っています。 HoloLens2は実車に重ねて配線図を3D表示でき、部品の正確な位置を直感的に把握可能です。また、現地の整備士の視界を遠隔地の専門家に共有し、音声会話や空間内への情報の書き込みもできます。
マニュアル片手に作業したり、つきっきりで指導したりする必要がなく、生産性の向上・コスト削減を実現します。

配置シミュレーション

ARデバイスによって、設置前や製造前の機器も、実寸大サイズで現実空間に配置できます。
工場現場においては生産ラインの構成や、作業員の作業性や動線を考慮しやすいです。
また、実際に準備するのが難しい機器も、ARでリアリティ性高く表示できるため、新人研修や技術トレーニングにも活用できます。

幅広いフィールドで多様化するARデバイス

いかがでしたでしょうか。
今回はAR技術の概要を踏まえた上で、ARデバイスの仕組みや役割、種類や活用事例を紹介しました。 ARデバイスは各種センサーによって、位置情報や空間情報を把握し、状況に応じたバーチャルコンテンツを表示します。スマートフォンやタブレットから、メガネ型や時計型のウェアラブル端末まで、今後も様々な種類のARデバイスが登場し、幅広い分野で活用されることが期待されます。

サイバネットシステムではAR・VRを活用し、幅広い業界でお客様の課題に沿ったソリューションを開発することが可能です。 AR・VRを活用したソリューションについてのご相談やお見積り依頼についてお気軽にご相談ください。

お気軽にお問い合わせください

AR/VRのご相談やお見積り依頼などお気軽にご連絡ください。