CYBERNET


Ansys Speos 2023 R2 バージョン情報

Optimization:最適化

・ランダム探索アルゴリズム

2023R2から新しく実装された最適化ツールです。
ランダム探索アルゴリズムに基づき、数クリックで最適化を設定できます。
実験計画法モードでは、選択した変数から設計表を生成し、シミュレーション結果の測定値に対する、異なる値のセットの影響を調べることができます。
プラグインモードでは、任意の、カスタム最適化エンジンを使用するための、.NETインターフェースを提供します。

・OptiSLangとの連携機能強化

OptiSLangは、2023R2のアップデートで、Speosとの連携が強化されました。
これは、新しいAnsys Speosソルバーウィザードに基づいています。
Speosファイルを通して公開されているパラメータにアクセスし、OptiSLangパラメータを定義するために使用することができます。
その後、オプティスラングの機能を使用することができます。

ライブ・プレビューの進化

・ インタラクティブ・ライブ・プレビュー

Live Previewは、NVIDIA RTXテクノロジー(GPU)を使用した高速なリアルタイム光線追跡です。
2023 R2で、Updateボタン(β版)が追加されました。
Live Preview中の、Speos光学要件(光源など)の変更がUpdateボタンで即座にインタラクティブに反映されます。
例えば、マテリアルの入替も、ワンクリックで見栄え確認できます。

設計履歴機能の強化

・ブロックレコード機能の強化

ブロックレコード機能では、操作履歴にアクセスして、パラメータを変更することで、異なるパラメータでの再設計を容易に実現できます。
Optical Part Designにも対応しています。ブーリアン操作履歴にも利用可能です。
2023 R2では、Speosオブジェクトに関する操作性の改良が加えられています。

GPU計算の対応範囲拡大

・ray file

光源をrayファイルで定義したシミュレーションを、GPU Direct simulationで実行可能になりました。

・3D放射照度センサー

3D 放射照度センサーを使用した際、3D照度マップでジオメトリの各面に対する光の寄与を分析可能になりました。
それぞれの面が放射照度センサーになります。
また、ホットスポット検索やMultiPhysics Workflowなど、3D照度マップに関連するワークフローを高速化します。

・放射照度センサーのOutput faces

Inverse Simulationで放射照度センサーでは効率的でない場合、逆伝播で狙う出力面を設定可能になりました。

Ansys ワークフローの充実

・Ansys Optics Launcher

Windowsのスタートメニューからアクセス可能になりました。
光学3製品を相互連携し、それぞれの製品について30日間のトライアル申込が可能です。
また、光学3製品の事例を参照することができ、事例ファイルをダウンロードすることが可能です。

・サポート/ヘルプへのダイレクトアクセス

SpeosのUI上からサポートやヘルプにダイレクトアクセスが可能になりました。

・ライセンスインクリメントの変更

Speosファイルをダブルクリックすることで、Speosを起動することができるようになりました。
スペオスファイルを右クリックして表示されるメニューにも、スペオスで開く、のオプションが加わります。