設計担当
3並進、3回転の考え方を知りたかったので、とてもよく理解できました。
定期講座一覧&おすすめの講座
幾何公差の中級編として、主に「自由度による幾何公差設計」と「幾何公差による形体コントロール」を学びます。「幾何公差方式の理解をより深めたい」「実践的な幾何公差設計を身につけたい」方にお勧めです。
「幾何公差方式の理解をより深めたい」「幾何公差による設計技術を身につけたい」など、より実践的な幾何公差の活用を検討されている方にお勧めの講座です。
本講座では、「自由度による幾何公差設計」として、データムとデータム形体の概念や各形体に固有の自由度などを学び、幾何公差指示に必要な「データム・システム」を正しく指示ができる様、演習やディスカッションを通じて実践的に学んで頂くことができます。
またこちらの講座は、講義の内容をより理解して頂く為、初級編の「幾何公差 学びなおし講座」を事前に受講されることをお勧めしております。初級・中級とセットでご受講頂くことで、皆様の幾何公差設計の手助けになれば幸いです。
当日の講義は、メインの箇所を中心に説明いたします(時間の都合上、当日の講義ではテキストすべてを網羅しません)。テキストと参考記事は事前に配布いたしますので、予習の上、受講してください。
また、講義内にて随時ご質問もお受けいたします。テキスト内容や関連事項についてご質問事項がありましたら、ぜひご準備ください。
参考記事:
ディメンショナルエンジニアへの道(第1回)~トヨタ流ディメンショナルエンジニアリング~
ディメンショナルエンジニアへの道(第2回)~近代幾何公差教育概覧~
【講義内容イメージ】※スライド・テキストなどの内容は予告なく変更されることがあります。
セット割対象時(2講座目の申し込み後)、CAEユニバーシティ事務局から確認メールを送付しますので、必ずご返信をお願いいたします。
| 受講形態 | 座学、演習、ディスカッション |
|---|---|
| 受講料 | 40,000円(税別) 幾何公差では以下の2つの講座を開催しており、セット割でのご受講がお得です。 セット割1 1講座あたり40,000円(税別)のところ2講座を同時にお申込みの場合、合わせて70,000円(税別)となります。 セット割2 1講座あたり40,000円(税別)のところ1つお申込み後、翌日以降にもう1つの講座を追加でお申込みの場合、2つ目の講座のみ35,000円(税別)(5,000円割引)となります。 なお、いずれの講座も、最小人数に満たない場合は中止になる可能性がございますこと、合わせてご了承ください。 ※ 本価格は税別価格です。別途消費税が加算されます。 ※ 参加費はセミナー開催日時点での消費税率が適用されます。 ※ 消費税率変更前に事前支払いをされた場合も、別途差額を申し受けます。 |
| 時間 | 10:00-17:00 |
| 会場 | オンライン |
| 受講要件 | こちらから 予習(テキストおよび参考記事の事前学習) |
| 定員 | 10名 |
※ 休憩時間は基本的に1時間ごとに5分から10分の休憩が入ります。
※ 講義の進捗により途中で演習やディスカッションを含めます。
3並進、3回転の考え方を知りたかったので、とてもよく理解できました。
設計者、現場QC等にお勧めできると思いました。
自由度に関するアニメーションがとても分かり易かった。
感覚的にデータムを見ていましたが、突き詰めると設計意図を合理的に伝えられてくみ取れて、品質向上につながるんだと理解出来ました。