非圧縮性流れのCFD解析を行うに必要なCFDの基礎的な知識をできる限りわかりやすく解説します。
講師 |
白崎 実 氏
横浜国立大学大学院環境情報研究院 准教授 |
---|---|
対象 | CFDソフトを利用している方 |
講義方式 | 座学中心 |
受講料 |
80,000円(税別) ※お支払い方法は、セミナー受講料のお支払いについてをご確認ください。 |
時間 | 2日間 両日とも10:00-17:00 |
会場 | オンライン |
受講要件 | こちらから |
定員 | 15名 |
※会場開催 もあります。詳細はこちら
参加ご希望の日程をクリックしてください。申し込みフォームが表示されます。
※参加お申し込みの受付は終了しました。
本講座では、非圧縮性流れのCFD解析を行う上で知っておくべき基礎的な知識について、できる限りわかりやすく解説します。個々の商用CFDソフトに特化した「使い方」ではなく、一般的なCFDソフトにおいて、その内部ではどのような考え方にもとづいて処理がなされているかについて理解することを目的とします。 完全である必要はありませんが、流体力学の基礎的な知識(完全流体および非圧縮性粘性流体に関する基礎的な知識)を持っていることが望ましいでしょう。
※内容は若干の変更が発生する可能性があります。
※流体力学の基礎を学びたい方には「流体力学基礎講座」がお奨めです。
事前学習として 望ましい知識 |
多変数関数の微分・積分、流体力学の基礎 |
---|---|
推奨書籍 | 「キーポイント多変数の微分積分」小形正男 著(岩波書店) 「流体力学」今井功 著(岩波書店) |
開始時間 | 1日目 | 2日目 |
---|---|---|
10:00 |
|
|
10:55 | 休憩 | |
11:00 |
|
|
12:00 | 昼食休憩(2日目:アンケート配布) | |
13:00 |
|
|
13:55 | 休憩 | |
14:00 |
|
|
14:50 | 休憩 | |
15:00 |
|
|
15:55 | 休憩 | |
16:00 |
|
|
17:00 | 講義終了 | 講義終了 |
電気機器/解析/6〜9年/2014年受講 ブラックボックスになっていた部分の原理を理解することが出来た。今後は経験と原理を組み合わせて業務の効率化を図りたい。 |
自動車メーカー/設計/8年/2012年受講 数値解析について体系的にまとめられているので非常に分かりやすかったです。CFDを学ぶにはこの講座を受けるべきと思いました。 |
自動車メーカー/研究開発/2年/2012年受講 講義のキモはCFDは手段として使う前に深く考えることが必要と教えられて良かった。 |
製鉄会社/研究開発/1年未満/2012年受講 講義は非常にわかりやすかったです。 |