CYBERNET


分野別の課題

SOLUTION CASE

ヘッドマウントディスプレイの設計

光学技術のAR/VRへの活用

近年、拡張現実(AR)と仮想現実(VR)技術の開発が進んでいます。ARは現実空間に情報を映し出す技術で、VRは仮想空間にユーザーが入り込むというものです。現実空間に仮想的な情報を出現させることで訓練や視覚化のシミュレーションを行うことができるので、これまで以上に体験や経験を積むことができるようになり、医学や新製品開発の分野で活躍することが期待されます。
AR/VRには再現度の高さと利便性を同時に要するので開発には高度な技術を必要としますが、光学技術を駆使することでこれらの両立を図ることができます。

ヘッドマウントディスプレイの設計

本事例では光学設計ソフトウェアAnsys Zemax OpticStudioを利用したAR用光学シースルー型ヘッドマウントディスプレイの設計を紹介します。
ヘッドマウントディスプレイは頭から装着してレンズを通して眼前の現実空間にデジタル情報を映し出すデバイスです。頭に装着するのでユーザーへの負担が懸念されますが、自由曲面形状を採用することで少ないエレメント数で高性能を実現します。

資料サンプル

本資料をおすすめ

  • 光学のAR/VRへの活用事例にご興味がある方
  • ヘッドマウントディスプレイの設計に従事されている方
  • 偏心光学系の最適化にご興味がある方

※内容の詳細は、下記ボタンより資料ダウンロード頂けます。

光学に関するお悩みごとはありませんか?

サイバネットでは、光学受託設計・解析、システム開発、光学に関する教育・コンサルティングなど、幅広いサービスをご提供しております。