機械設計に役立つ伝熱工学を基礎から分かりやすく解説、また随所にExcel演習を取り入れながら、CAEソフトの活用に繋がる内容を学びます。
講師 |
飯田 光人 氏 株式会社 ispace Senior Thermal Engineer, 工学博士 長野 方星 氏 名古屋大学大学院工学研究科航空宇宙工学専攻 准教授 |
---|---|
対象 | 機械設計などで温度予測を行う必要がある方。 熱力学や伝熱工学の基礎を初めて学ぶ方。 |
講義方式 | 座学 + Excel演習 |
受講料 |
60,000円(税別) ※お支払い方法は、セミナー受講料のお支払いについてをご確認ください。 ※本価格は税別価格です。別途消費税が加算されます。※参加費はセミナー開催日時点での消費税率が適用されます。 ※消費税率変更前に事前支払いをされた場合も、別途差額を申し受けます。 |
時間 | 1日目 14:00〜17:00 2日目 10:00〜17:00 |
会場 | 弊社 東京本社 |
定員 | 15名 |
参加ご希望の日程をクリックしてください。申し込みフォームが表示されます。
※参加お申し込みの受付は終了しました。
熱関連のCAEのソフトウェアを使用する前に、まずは基礎的な事項を身につけていただきたいという観点からテキストを作成いたしました。内容としては大学1、2年生が学習する伝熱工学です。
ただし、大学等でこれらの授業を取得されなかった方にも理解できるように、難解な事項は除き、CAEを使用するにあたって役立つ事項のみを厳選しご説明したいと思います。
講義では、具体的な数値や、簡単な計算例をご提示し、伝熱工学に慣れ親しんでいただきたいと思います。
この講義では以下の事項の理解をしていただくことを目的としています。
※内容は若干の変更が発生する可能性があります。
事前学習として 望ましい知識 |
可能であれば高校物理の熱(熱サイクルは除く)に関する項目 |
---|---|
推奨書籍 | (1) 伝熱工学, 庄司, 東京大学出版 理論的な式の説明が詳しい (2) 伝熱工学, 坂田ら, 森北出版 問題が豊富で解説が詳しい |
開始時間 | 1日目 | 2日目 |
---|---|---|
10:00 |
|
|
12:00 | 昼食休憩(アンケート配布) | |
13:00 |
|
|
14:00 |
|
|
17:00 | 講義終了 | 講義終了 |
1.伝熱工学(基礎編)
|
2. 伝熱工学(応用編)
3. 伝熱工学(CAE準備編)
|
機械/解析/3〜5年/2014年受講 今までシミュレーションを行うにあたって、曖昧にしていた部分が明確になりました。 |
精密機器/解析/0〜2年/2014年受講 熱の伝わり方に関して、何を考慮すべきでどう考えるべきかを理解する、大きな手がかりになりました。 |
精密機器メーカー/解析/1.5年/2012年受講 親切に教えてくださり、とても勉強になりました。 |
電機メーカー/解析/3年/2012年受講 熱に関する基本的な内容がまとめられていて参考になりました。 |
産業機械メーカー/開発/1年/2012年受講 大変分かりやすいご説明を頂きましたので伝熱の理解に役立ちました。 |
自動車部品メーカー/解析/3年/2012年受講 熱を学ぶ良いきっかけになりました。 CAEを活用する前には物事の原理、原則を学ぶことが必須であると考えていますので良い内容でした。 |
電子機器メーカー/技術/4年/2012年受講 前半は伝熱工学の理論や計算式の説明だったので少し難しかったですが、原理の理解になり熱解析を行っていたので勉強になりました。後半は仕事にすぐに応用できそうな内容だったので受講して良かったです。 |
電子機器メーカー/設計/2年/2012年受講 理論的な部分は丁寧に説明していただけたので分かりやすかったです。 |