13:30 │ 13:40 |
G-1 ご挨拶 アンシス・ジャパン株式会社 代表取締役 馬場 秀実 |
---|---|
13:40 │ 14:10 |
G-2 Corporate Vision ANSYS, Inc. Vice President. Marketing Josh Fredberg |
14:10 │ 15:00 |
G-3 ロボット時代の創造 株式会社ロボ・ガレージ 代表取締役 高橋 智隆 様 1975年生まれ。2003年京都大学工学部卒業と同時に「ロボ・ガレージ」を創業し京都大学内入居ベンチャー第一号となる。代表作に「ロピッド」「エボルタ」「週刊ロビ」「FT」「Gabby」など。ロボカップ世界大会5年連続優勝。米TIME誌「2004年の発明」、ポピュラーサイエンス誌「未来を変える33人」に選定。エボルタによるグランドキャニオン登頂、ルマン24時間走行等に成功しギネス世界記録認定。2013年夏に国際宇宙ステーションに向けロボット打ち上げ予定。現在、株式会社ロボ・ガレージ代表取締役、東京大学先端研特任准教授、福山大学/大阪電気通信大学客員教授、ヒューマンキッズサイエンスロボット教室顧問。 ![]() |
15:20 │ 16:10 |
G-4 数値風洞の最前線 〜竜巻の予測から風力発電所の最適配置まで〜 東京大学大学院 工学系研究科社会基盤学専攻 教授 石原 孟 様 1962年北京生まれ。
東京工業大学理工学研究科土木工学専攻博士課程終了後、清水建設(株)・技術研究所に研究員として入社。超高層建築物の耐風設計、建物内外の環境シミュレーション及びそれに関連する技術開発に従事。2000年4月に東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻の助教授として採用。
2004年11月より総合研究機構連携工学部門の助教授として「安全安心社会の構築のための短・長期風環境予測システムの開発」、「気象予測に基づく風力発電量予測システムの開発」、「浮体式洋上風力発電に関する研究」などのプロジェクトを推進。2008年4月に教授に昇進。
長大橋をはじめ、電力システム、交通システムにおける耐風工学の研究に従事するとともに、風力エネルギー利用のための賦存量評価、風力発電量のリアルタイム予測、風力発電設備の耐風設計、浮体式洋上風力発電システムの開発等の研究を行っている。 ![]() |
16:20 │ 17:40 |
G-5 Ver. 15.0 Update
|
※講演内容は、予告なしに変更する場合がございますので、予めご了承ください。
※講演資料は配布いたしません。予めご了承ください。
※初日のプログラム終了後に懇親会を開催いたします。