アンシス・ジャパンコーナー
キャッチフレーズ | 概要 |
---|---|
HEV/EVのシミュレーション技術 | 環境保護への関心が世界的に広っています。そのなかで、自動車メーカー各社は低公害車両の開発に力を入れ、HEV/EVなど電動車両技術の開発を加速させています。本コーナーでは、FLUENT R13の add-on モジュールとしてリリースするBattery modelを含んだ二次電池性能予測解析の手法を紹介し、パッケージング、マネジメントをターゲットとしたシミュレーション技術も紹介します。 |
流体解析ツールをもっと使いこなしたい! | ハイエンドな解析ツールを上手く使って結果を得るにはどうしたらよいか?同じ解析対象で複数のツール・モデル・手法を比較してみるとどうなるか? Ansys FLUENT/CFX/ICEM CFDなどのツールを使って、具体的な解析対象を想定しながら事例を作成しました。また、近日リリース予定のバージョン13の新機能についても、幾つかピックアップして簡単に紹介予定です。これから新たな課題にチャレンジされる方、これまでの手法では満足できていない方など、是非ブースにお越しください。 |
熱対策からプロセス設計まで、電子電気業界をサポートします | Ansys Icepakによる、基板や、筐体内の熱解析から、Ansys FLUENTによる表面反応解析や、混相流の解析まで、電気・電子業界が抱えている、様々な問題に対応しております。また、10月に合併した、旧アンソフトの製品、HFSS、MaxwellやSimplorerとの連携により、電気・電子業界に新たなソリューションを提供できるよう、検討を進めております。 |
メッシュ作成のステップアップ | 解析用のメッシュ作成は今でも多くのユーザーの悩みの種です。サポートコーナーではさまざまなメッシュの活用方法を展示し、どのような場合にどのようなタイプのメッシュを活用すれば良いのか、それぞれのメリット、デメリットを含めて説明いたします。また、展示した活用法を実施するための手順を作成し、ユーザーサービスセンターにあるFAQから参照する事ができるようになっています。 |
Ansys Multiphysics | Workbenchを介して広がりを見せるAnsysソフトウェアの連携機能紹介 |
CFX解析相談コーナー | Ansys CFXは、1)直感的で使いやすい、2)不良な品質のメッシュに翻弄されない、3)バッチ処理とカスタマイズが容易な、高精度を誇る熱流体解析ソフトウェアです。ブースでは、Ansys CFX Ver.13の最新機能やCFXが得意とする解析事例などをポスター形式で紹介し、合わせてこれから流体解析を検討しているお客様に向けて解析相談コーナーを用意いたしましたので、ぜひ常駐しているエンジニアにお気軽にお声掛けください。 |
アンシス・ジャパン (旧アンソフト・ジャパン)コーナー
家電、コンピュータ、携帯電話、電源等、身近な電気・電子機器からカーエレクトロニクス、半導体、電子部品、通信システム、EMC・ノイズ対策まで、低周波・高周波アプリケーションに幅広く対応した各種EDA(Electronic Design Automation)ツールを展示いたします。
また、パートナー企業様の展示コーナーとして、下記お客様の展示コーナもございます。
- AZAPA株式会社
- 日本テクトロニクス株式会社
- パナソニック エレクトロニックデバイス株式会社
サイバネットシステムコーナー
Ansys製品における構造系解析において、とくに注目度の高い業界やテーマの具体的な事例を、製品パネルやPCによるデモなどで紹介いたします。
- 【トピック例】
-
- Ansys Workbench Mechanical 13.0注目の新機能
- Ansys Workbenchのシェルアセンブリ機能
- 回転機械の振動解析
- 複合材料モデルの解析
- 溶接変形解析
- はんだの熱疲労亀裂進展
- 錠剤の成形加工シミュレーション
- Ansysのカスタマイズ事例 他
※事前申し込み不要

時間 | タイトル |
---|---|
12:30〜12:40 | Ansys CFDエンジンルーム熱流れ解析手法
|
12:40〜12:50 | Ansys BladeModelerとAnsys DesignXplorerによる翼列設計の最適化の紹介
|
12:50〜13:00 | Ansys IcepakのMesher-HDを使用したメッシュ生成のポイント
|
13:00〜13:10 | Ansys POLYFLOWの非等温+粘弾性+自由表面解析例
|
13:10〜13:20 | Ansys CFXの自動化実用例
|
13:20〜13:30 | Ansys Workbenchのデータマッピング
|

時間 | タイトル | ||
---|---|---|---|
12:30〜12:40 | 配線形状を考慮した基板の反り解析
|
||
12:40〜12:50 | 流体圧力食い込み荷重を考慮した接触機能
|
||
12:50〜13:00 | Ansys Workbenchによる簡略化ボルト結合
|
||
13:00〜13:10 | Ansys Workbench Mechanicalを用いた流体構造連成解析の多目的最適化事例のご紹介
|
||
13:10〜13:20 | ジョイント機能を用いた剛体-弾性体接触解析
|
||
13:20〜13:30 | 一般軸対称ソリッド要素(SOLID272/273)の新機能と解析事例
|

時間 | タイトル | ||
---|---|---|---|
12:35〜12:45 | ビオ・サバールの法則を用いた簡易的な静磁場計算
|
||
12:45〜12:55 | Dual Cell熱交換器モデルの紹介
|
||
12:55〜13:05 | 粒子初期配列の効率的な作成方法
|
||
13:05〜13:15 | Ansys DesignModeler・Ansys Meshingの紹介
|
||
13:15〜13:25 | POLYSTATによる混合評価方法とFLUENTにおける活用方法
|
||
13:25〜13:35 | Immersed Solidによるギア回転の事例紹介
|

時間 | タイトル | ||
---|---|---|---|
12:35〜12:45 | Ansys IcepakとAnsysの連成Mechanical APDL(旧 Classic)の賢い使い方
|
||
12:45〜12:55 | Ansys Workbenchによる面−面輻射伝熱解析
|
||
12:55〜13:05 | モード信頼性評価基準(MAC)の紹介
|
||
13:05〜13:15 | 意外と使える?Ansys Workbenchのリモート点機能
|
||
13:15〜13:25 | 双方向流体構造連成で物体荷重を転送するには?
|
||
13:25〜13:35 | コマンドオブジェクトによるAnsys Workbenchの接触面制御
|
※要事前申し込み

時間 | タイトル | ||
---|---|---|---|
11:15〜11:55 | 1HF-1
試してみようAnsys ICEM CFD
|
||
12:55〜13:35 | 1HF-2
触ってみようAnsys DesignModeler
|
||
13:50〜14:30 | 1HF-3
触ってみよう!Ansys CFX
|
||
14:45〜15:25 | 1HF-4
触ってみよう!Ansys FLUENT
|
||
15:40〜16:20 | 1HF-5
Ansys FLUENTユーザーのためのAnsys CFD-Post体験セミナー
|
||
16:35〜17:15 | 1HF-6
感じてみようAnsys Meshing
|

時間 | タイトル | ||
---|---|---|---|
11:15〜11:55 | 1HS-1
線形構造解析体験セミナー
|
||
12:55〜13:35 | 1HS-2
構造解析技術者のための流体解析体験セミナー
|
||
13:50〜14:30 | 1HS-3
流体-構造連成解析体験セミナー
|
||
14:45〜15:25 | 1HS-4
最適化解析体験セミナー
|
||
15:40〜16:20 | 1HS-5
Ansys SpaceClaim Direct Modeler体験セミナー
|
||
16:35〜17:15 | 1HS-6
落下・衝突解析体験セミナー
|

時間 | タイトル | ||
---|---|---|---|
10:25〜11:05 | 2HF-1
試してみようAnsys ICEM CFD
|
||
11:20〜12:00 | 2HF-2
触ってみようAnsys DesignModeler
|
||
13:00〜13:40 | 2HF-3
触ってみよう!Ansys CFX
|
||
13:55〜14:35 | 2HF-4
触ってみよう!Ansys FLUENT
|
||
14:50〜15:30 | 2HF-5
Ansys FLUENTユーザーのためのAnsys CFD-Post体験セミナー
|
||
15:45〜16:25 | 2HF-6
感じてみようAnsys Meshing
|

時間 | タイトル | ||
---|---|---|---|
10:25〜11:05 | 2HS-1
線形構造解析体験セミナー
|
||
11:20〜12:00 | 2HS-2
構造解析技術者のための流体解析体験セミナー
|
||
13:00〜13:40 | 2HS-3
流体-構造連成解析体験セミナー
|
||
13:55〜14:35 | 2HS-4
最適化解析体験セミナー
|
||
14:50〜15:30 | 2HS-5
Ansys SpaceClaim Direct Modeler体験セミナー
|
||
15:45〜16:25 | 2HS-6
落下・衝突解析体験セミナー
|
- 技術資料展示
- Ansysの各種技術セミナーノートを展示しております。今後の導入、社内教育などの参考としてご覧ください。
- サイバネットシステム製品展示コーナー
- 公差解析や体験型マニュアル作成ツール、CAEエンジニアのための理論教育講座などのサイバネットシステムの様々なソリューション・サービスをご紹介いたします。