オンデマンドセミナー

自宅や外出先でも学習ができるオンデマンド動画コンテンツです。製品・サービスの紹介やソリューション事例などをご紹介いたします。
過去開催したウェビナーの一部もオンデマンド配信しています。

※各セミナー動画の所要時間(視聴時間)は、およそ30分です。

絞り込み
キーワード

現在選択中の動画

    視聴申込みフォーム

    高速光通信デバイス設計のための光電連成シミュレーション

    本セミナーでは、Python APIを活用してAnsys LumericalおよびAnsys HFSSといったCAEツールをシームレスに連携させた統合設計環境の構築手法をご紹介します。 Pythonスクリプトを用いた自動化・最適化により、複数ツール間のデータやパラメータの整合性を保ちつつ、設計検証プロセスの高速化と利便性の向上を実現します。実際のデモを交えながら、光通信デバイス設計の現場で即戦力となる手法を具体的に解説いたします。

    ペロブスカイト/シリコンタンデム太陽電池の技術動向とシミュレーション活用

    高効率なペロブスカイト/シリコンタンデム太陽電池に焦点をあて、多接合太陽電池の仕組み・構造・課題をご紹介します。そしてペロブスカイト/シリコンタンデム太陽電池に対してSetfosでシミュレーションを行ってタンデム型太陽電池の性能を予測した方法を、高効率が得られた実例も交えてご紹介します。

    メタサーフェス設計の実践ガイド~基本設計から公差解析までワンストップで実現~

    メタサーフェスは様々な光学素子への応用が期待されていますが、大口径メタサーフェス解析では要件によっては時間がかかる、複雑化するといった課題があります。本セミナーでは、微細構造・メタサーフェス解析ソフトウェアPlanOpSimを用いてのmmオーダーのメタサーフェス解析をご説明します。

    ~製品開発を加速する - 光学系の熱問題を解決するシミュレーション技術~ ハイパワーレーザー光学系における熱の影響の光学解析

    本セミナーでは光学設計ツールAnsys Zemax OpticStudioの最上位エディションであるEnterpriseで利用可能なSTARモジュールと構造・伝熱解析ツールAnsys Mechanicalの連携事例をご紹介します。光学系が吸収する光量から、レンズの発熱量とそれによる形状変化を解析し、それらを光学設計データに取り込み集光性能を確認します。2つのツールの組み合わせで、製品が考慮すべき異なる分野の物理現象をシミュレーションします。

    お問い合わせ・申請

    サイバネットシステム株式会社
    製品お問い合わせ窓口

    anssales@cybernet.co.jp

    メールでのお問い合わせも承っております。
    販売店契約に関するお問い合わせは、こちらからお願いいたします。

    お問い合わせフォームはこちら