MBD(Model Base Development)は、開発プロセスの改善手法の1つとして、既に多くの開発現場で取り入れられています。これまでは制御系の分野で取り入れられる機会の多かったMBDについて、近年、機械系分野でも検討・導入の動きが広まっています。
本講座では、特に機械系・電気系エンジニアの方を対象として、下記のようなMBDの基礎を学んでいただきます。
実業務への適用イメージを持ち帰っていただくために、CAE演習をふんだんに取り入れた実践的な内容です。
講師 | 名古屋大学 重松浩一氏 |
---|---|
対象 | ・機械系エンジニアの方でMBDの基礎を学びたい方 ・MBD設計のイメージを知りたい方 ・これからMBDに取り組もうとしている方 |
受講形態 | 座学+実習 |
受講料 |
43,200円(税込) ※お支払い方法は、セミナー受講料のお支払いについてをご確認ください。 |
時間 | 10:00〜17:00 |
会場 | 弊社 東京本社 セミナールーム |
定員 | 20名 |
参加ご希望の日程をクリックしてください。申し込みフォームが表示されます。
日程 | 開催地 | 時間 | 受付状況 |
---|---|---|---|
2019/08/26(月) | 東京 | 10:00〜17:00 (受付開始:開講30分前) | ![]() |
※参加お申し込みの受付は終了しました。
時間 | 内容 |
---|---|
1時間30分 | MBDとは
|
30分 | (演習1):触ってみよう |
LunchBreak | |
1時間 | モデリング技術
|
40分 | (演習2):モータを回してみよう
|
ShortBreak | |
1時間 | (演習3):モータに負荷をつけてみよう/制御してみよう 負荷として,(1)イナーシャ(2)+ギア(3)+摩擦,損失 さらに時間があれば速度フィードバックを追加 |
1時間 | MBDのこれから
|