解析担当
実際に自分の手を動かして実験値を得られることができて、試験時の注意点などより具体的に把握できた。
定期講座一覧&おすすめの講座
振動、ここでは特に共振現象に着目し、実際に振動試験を行い、実験を通じて振動現象を理解すると共に、力学的直感を養います。
技術者がCAE ソフトを有効活用するために、数値的に得られた解は妥当であるかの判断をすることが重要です。また、動的な解析の場合、時間域と周波数域の2つのアプローチがあり、これらの特性を理解した上で、手法の選択および解の評価をしなければなりません。
振動、ここでは特に共振現象に着目し、実際に振動試験を行います。実験を通じて、振動現象を理解すると共に、力学的直感を養います。また、振動実験とCAE 解との乖離を減らすための考察を行います。これによってシミュレーションモデルの作成や解析結果評価についての視野が広がることでしょう。
![]() |
愛媛大学 大学院 理工学研究科 教授 中畑 和之 氏 |
![]() |
芝浦工業大学 システム理工学部 機械制御システム学科 教授 渡邉 大 氏 |
![]() |
岐阜大学工学部 機械工学科 准教授 古屋 耕平 氏 |
| 受講形態 | 実験、理論講義 |
|---|---|
| 受講料 | 40,000円(税別) ※ お支払い方法は、セミナー受講料のお支払いについてをご確認ください。 ※ 本価格は税別価格です。別途消費税が加算されます。 ※ 参加費はセミナー開催日時点での消費税率が適用されます。 ※ 消費税率変更前に事前支払いをされた場合も、別途差額を申し受けます。 |
| 時間 | 10:00〜17:00 |
| 会場 | 東京開催: 弊社 東京本社 名古屋開催: 弊社 中部支社 大阪開催: 弊社 西日本支社 |
| 定員 | 東京会場 13名 名古屋会場 10名 大阪会場 16名 |
※内容に若干変更が生じる可能性がございます。
※各講演時間・順序が変更になる場合がございます。予めご了承ください。
実際に自分の手を動かして実験値を得られることができて、試験時の注意点などより具体的に把握できた。
解析モデルを正確に作ることの重要性が実感できました。
振動に関する予備知識があまりない状態でしたが、非常に分かり易い講義をして頂き、殆ど理解することができました。
振動に関する解析や実験に不慣れでも、講義は理解し易い内容でしたし、特に計測実験が面白かったので、解析専任者だけでなく、設計者にも適した内容のセミナーだったと思います。
基礎的な領域の為、振動のCAEや実験の初心者にお勧めできる。
数式に立ち入るところとそうでないところが明確で端的な説明でわかりやすかった。
東京・名古屋・大阪の3会場で開催しています。