Day1 9/15(火)
ご挨拶
サイバネットシステム株式会社 取締役
柳澤 真人
アンシス・ジャパン株式会社 カントリーマネジャー
大谷 修造 様
アンシス・ジャパン株式会社
カントリーマネジャー
大谷 修造 様
基調講演
2025年の崖に落ちないために 〜DXにおける経営課題と設計・開発のあり方〜
株式会社アプライド・マーケティング
代表取締役
大越 章司 様
13:45 - 14:30
2025年の崖に落ちないために 〜DXにおける経営課題と設計・開発のあり方〜
経済産業省のレポートで取り上げられた「2025年の崖」が話題になっています。多くの企業がデジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組んでいますが、情報が錯綜する中で具体像が掴めず、有効な策を打ち出せずにいる企業も多いのが現状です。
DXの本質とは何か、どのようにしてDXを推進していくべきか? そして、設計開発部門におけるDXとはどのようなものか? 本講演では、先行事例をご紹介しながらDXとは何かを考え、DXへの取り組みの一助として頂きます。
株式会社アプライド・マーケティング
代表取締役
大越 章司 様
1S-1
実践・フロントローディング
サイバネットシステム株式会社
栗崎 彰
14:30 - 15:00
1S-1
実践・フロントローディング
ものづくり白書2020では「デジタル化による設計力の強化が急務」とされています。そのためには「設計の迅速化と設計の高度化」が必要です。その施策のひとつとしてフロントローディングがあります。3次元CADとCAEは設計のデジタル化の第一歩です。このふたつの技術を統合化することによってフロントローディングが実践できます。そのための新しい技術とワークフローを解説します。
【内容のキーワード】フロントローディング・設計者CAE・3次元設計・設計の迅速化
サイバネットシステム株式会社
CAE事業本部 CAE第1事業部 メカニカル第2技術部 シニア・スペシャリスト
栗崎 彰
1S-2 パートナー講演
Ansysを最適に活用できるワークステーションの提案
株式会社 日本HP
小島 順 様
15:00 - 15:15
1S-2
Ansysを最適に活用できるワークステーションの提案
HP WSによるAnsysベンチマークの概要紹介。CAEでもWSをリモートで利用できるツール HP ZCentral Remote Boostの紹介
【内容のキーワード】Ansysベンチマーク・ワークステーション・リモートアクセス
株式会社 日本HP
ワークステーションビジネス本部 専任本部長
小島 順 様
1S-3
電子基板のデザインフローイノベーション 〜5G、IoT、自動運転に向けた信頼性向上〜
サイバネットシステム株式会社
坂巻 一星
15:15 - 15:45
1S-3
電子基板のデザインフローイノベーション 〜5G、IoT、自動運転に向けた信頼性向上〜
エレクトロニクス製品の基板の設計が電気、熱、構造にどの様に影響するか理解し、信頼性を確保する事は非常に重要です。それには設計プロセス上流から仮想的な試験を実行し、十分な事前検討と対策で製品を作り込む必要があります。本セッションでは、ノイズ対策、熱解析との連携、信頼性物理(RPA)に基づく簡単で高速な寿命予測 を行う方法についてご紹介致します。
【内容のキーワード】PCB基板、ノイズ設計、熱設計、信頼性物理、寿命、故障率
サイバネットシステム株式会社
CAE事業本部 CAE第1事業部 メカニカル第1技術部 メカニカル技術第1課
坂巻 一星
1S-4 パートナー講演
解析・シミュレーション業務もリモートで!
デスクに縛られない快適な空間をいつでもどこでも!
レノボ・ジャパン合同会社
黒田 雅裕 様
15:45 - 16:00
1S-4
解析・シミュレーション業務もリモートで!
デスクに縛られない快適な空間をいつでもどこでも!
コロナ禍でテレワーク・リモートワークは各社におかれましても大きな経営課題となっているかと思います。 「業務的に難しい」「ハイスペックPCは持ち帰れない」等々であきらめていませんでしょうか?
長年社内外でテレワークを推奨し、テレワークのパイオニアでもあるレノボが解決します!
課題整理や解決に向けたソリューションを、いち早い新製品ご紹介を交えながらお伝えします。
【内容のキーワード】テレワーク・リモートワーク・解析・シミュレーション・CAD・CAE・ハードウエア・ワークステーション・業界・業種不問
レノボ・ジャパン合同会社
ワークステーション&クライアントAI事業部 東日本ビジネス開発部長
黒田 雅裕 様
1S-5
上流設計から損失と熱を考えるPM(Permanent Magnet)モータ設計ソリューション
サイバネットシステム株式会社
小林 達哉
16:00 - 16:30
1S-5
上流設計から損失と熱を考えるPM(Permanent Magnet)モータ設計ソリューション
自動車、大型白物家電、産業機器等で広く使用されるPMモータは小型化や高効率が進む中、モータ特性に大きく影響を与える銅損・鉄損による温度上昇が設計課題となっており、上流設計から損失を考慮した設計が重要となります。
そこで、巻線1つ1つから銅損および鉄損の算出と熱解析を行うことができるAnsys Motor-CADを利用し、温度上昇による永久磁石特性の変化を考慮したモータ特性の検討方法をご紹介します。
【内容のキーワード】PMモータ、上流設計、銅損、鉄損、モータ特性、熱解析
サイバネットシステム株式会社
CAE第1事業部エレクトロニクス技術部
小林 達哉
1S-6
これからのCAEとサロゲートAI
サイバネットシステム株式会社
林垣 新
16:30 - 16:45
1S-6
これからのCAEとサロゲートAI
フロントローディングの立役者であるCAEはその解析結果データを機械学習用データとしてAIへ供給することで、製品開発工程の更に上流側、また一方で下流側へその存在価値を更に広げていくものと期待されます。
サロゲートAIがまさにCAE代理モデルとしてそうした役割を担い、リードタイムの更なる短縮化に貢献していくものと考えられます。本動画ではその概要についてAnsys構造・流体(樹脂)の事例を交えご紹介します。
【内容のキーワード】CAE、Surrogate、順問題、逆問題
サイバネットシステム株式会社
IoT・可視化ソリューション事業部 AI研究室 担当次長
林垣 新
1S-7
生産性向上を目指した人材づくり
CAE教育の課題と展望
サイバネットシステム株式会社
青木 淳一
16:45 - 17:15
1S-7
生産性向上を目指した人材づくり
CAE教育の課題と展望
モノづくりの生産性を向上するためには、CAEの究極的な使いこなしが不可欠となります。それを実現するためにはCAEオペレーティングだけではなく、そのバックグラウンドである力学などの座学的知識の習得が必要となります。費用面・時間面での制約が大きい状況下での教育は、“いつ”・“だれに”・“どこで”・“なにを”提供するかが大きな問題になります。本公演ではCAE教育展開の課題を提示し、その解決方法について考察を深めます。
【内容のキーワード】教育 育成
サイバネットシステム株式会社
CAE事業本部 CAE第1事業部
青木 淳一
Day2 9/16(水)
2S-1 ユーザー講演
一般化非ニュートンモデルを用いたブロー成形シミュレーション
東洋紡株式会社
板倉 大輔 様
14:30 - 15:00
2S-1 ユーザー講演
一般化非ニュートンモデルを用いたブロー成形シミュレーション
ブロー成形を数値計算で取り扱う場合、伸長流動は粘弾性の影響を大きく受けるためこれを考慮した計算が必要となる。 しかし、粘弾性を数値計算で扱おうとするとパラメータ決定の難しさや、計算コストの増大といった問題点が挙げられる。
そこで、低い計算コストで粘弾性の影響を考慮できる一般化非ニュートンモデルを使用して、ブロー成形のシミュレーションを検討した。
【内容のキーワード】ブロー成形、粘弾性
東洋紡株式会社
コーポレート研究所 シミュレーションセンター
板倉 大輔 様
2S-2 パートナー講演
ASEAN地域でのビジネスをサポート! Ansys導入・運用支援
CYBERNET SYSTEMS MALAYSIA SDN.BHD.
榊原 孝志
15:00 - 15:15
2S-2
ASEAN地域でのビジネスをサポート! Ansys導入・運用支援
海外出張が出来なくなり、海外拠点とのコミュニケーションや技術指導・支援が難しくなっていませんか?弊社はマレーシアに子会社を持ち、ASEAN に進出されている日系企業様を対象にAnsys の運用や導入のお手伝いをしています。現地スタッフへの英語でのトレーニングや、日々の技術サポートはもちろん、様々な面で日本との橋渡し役を務めさせて頂きます。本講演ではマレーシア支社の各種サービスをご紹介させて頂きます。(お問い合わせは、英語・日本語の両方が可能です)
【内容のキーワード】ASEAN諸国(マレーシア・シンガポール・タイ・ベトナム・インドネシア・フィリピン等)・Ansys技術サポート
CYBERNET SYSTEMS MALAYSIA SDN.BHD.
Director
榊原 孝志
2S-3
さらに進化するAnsysシミュレーション(LS-DYNAおよびMechanical2020 最新情報)
サイバネットシステム株式会社
米原 径
15:15 - 15:45
2S-3
さらに進化するAnsysシミュレーション(LS-DYNAおよびMechanical2020 最新情報)
Ansysの年間トピックとして、先日のANSYS 2020R2リリースに加えて、昨年9月にLS-DYNA開発元であるLivermore Software Technology社がAnsys社の傘下となったことが挙げられます。これにより、今後Ansysからマルチフィジックスのより強力なソリューションを提供できるようになります。本セッションではLS-DYNAの概要と最新機能のご紹介、およびANSYS 2020R2のWorkbench MechanicalとWorkbench LS-DYNA新機能のご紹介をいたします。
【内容のキーワード】Mechanical 製品新機能、LS-DYNA新機能
サイバネットシステム株式会社
CAE事業本部 CAE第1事業部
米原 径
2S-4 パートナー講演
構造最適化エクステンションGTAM/GSAM
株式会社ディアイスクエア
小引 猛史 様
15:45 - 16:00
2S-4
構造最適化エクステンションGTAM/GSAM
Ansys Mechanicalの構造最適化機能を補完するエクステンションGTAM/GSAMを紹介させて頂きます。
【内容のキーワード】トポロジー最適化・構造最適化・エクステンション
株式会社ディアイスクエア
製造ソリューション事業部 第一営業部
小引 猛史 様
2S-5
回転機械の品質向上につながるモータ・ギヤ向け騒音予測シミュレーション
サイバネットシステム株式会社
竹川 真弘
16:00 - 16:30
2S-5
回転機械の品質向上につながるモータ・ギヤ向け騒音予測シミュレーション
近年モータは非常に多くの分野で需要が高まっておりますが、モータやギヤなどの回転機械の騒音予測シミュレーションは、その駆動原理や回転しているという特性上、解析アプローチや使用するツールが多岐にわたり、複雑な解析システムが必要なケースが多くなります。本セッションでは主にモータとギヤを対象に、その騒音のシミュレーションによるアプローチ方法やその特性評価方法と各手法の特徴などについてご紹介いたします。
【内容のキーワード】モータ・ギヤ・回転機械・振動・音響・音
サイバネットシステム株式会社
CAE事業本部 CAE第1事業部 メカニカル第1技術部 メカニカル技術第1課 主任
竹川 真弘
2S-6
企業技術者の学びを支援する「オトナの物理・オトナの数学」
サイバネットシステム株式会社
遠山 聡一
16:45 - 17:00
2S-6
企業技術者の学びを支援する「オトナの物理・オトナの数学」
せっかくCAEの環境が整っているのに、エンジニアの物理・数学の知識不足が、開発のボトルネック・設計トラブルの要因になっている…「オトナの物理・オトナの数学」でそのお悩みを解決しませんか?
実務にそのまま使える“学び直し”教材「オトナの物理・オトナの数学」は、企業で活躍するエンジニア=オトナにとって必要な「物理現象を的確に捉え、モデル(数式)として表現する力」を高め、技術伝承の仕組み作りを支援します。
【内容のキーワード】技術者教育・人材育成・技術伝承・物理・数学・e-ラーニング・クラウド
サイバネットシステム株式会社
エンジニアリングサービス事業本部
遠山 聡一
2S-7 パネルディスカッション
学びを止めるな!エンジニアリング教育ニューノーマル
モデレーター
サイバネットシステム株式会社
井上 岳
17:00 - 17:45
2S-7
学びを止めるな!エンジニアリング教育ニューノーマル
新型コロナウィルス感染症の拡大は、企業におけるエンジニアリング教育に大きな影響を及ぼしており、 教育の形もオフラインからオンラインへと変革の時を迎えています。
本パネルディスカッションでは、CAEユニバーシティにて長きに渡り教育に携わってきた教育のプロ4名をパネリストとしてお迎えし、 New Normalに向けたエンジニアリング教育の在り方についてLive配信で討論します。
※本講演はZoomを使用して配信します。
岐阜大学
工学部 機械工学科 准教授
永井 学志 様
佐賀大学
大学院工学系研究科機械システム工学専攻 准教授
只野 裕一 様
日本工業大学
基幹工学部 機械工学科 准教授
瀧澤 英男 様
横浜国立大学
大学院環境情報研究院 人工環境と情報部門 准教授
松井 和己 様
サイバネットシステム株式会社
CAE事業本部 CAE第1事業部 技術支援部 部長
井上 岳
Day3 9/17(木)
3S-1
非均質材料の製品開発のプロセスイノベーションとは?
サイバネットシステム株式会社
糸井 豊
14:30 - 15:00
3S-1
非均質材料の製品開発のプロセスイノベーションとは?
機能性複合材やラティス構造材などの非均質材料で構成される製品の、ICME (Integrated Computational Material Engineering|統合型計算材料エンジニアリング)による物性検討から製品開発までの効率的なプロセスをご紹介します。
【内容のキーワード】仮想材料試験・材料データ管理・機能性複合材・ラティス構造・軽量化・材料データベース
サイバネットシステム株式会社
CAE第1事業部エンジニアリングサービス部
糸井 豊
3S-2 パートナー講演
Particleworks×Ansysが実現する様々な連成解析
プロメテック・ソフトウェア株式会社
前嶋 靖子 様
15:00 - 15:15
3S-2
Particleworks×Ansysが実現する様々な連成解析
Particleworks for Ansysは、Particleworksによる自由表面の大規模変形を伴う液体シミュレーションとAnsysの既存のシミュレーション領域との連成解析を実現するために開発されたインターフェイスオプションです。その強みや適用事例を中心にご紹介します。
【内容のキーワード】自動車・エレクトロニクス・流体解析・自由表面・熱伝導・粒子法
プロメテック・ソフトウェア株式会社
海外・パートナービジネス部 統括部長
前嶋 靖子 様
3S-3 ユーザー講演
国際共同研究プロジェクトで推進する
先進的核融合プラズマ実験装置CFQSの工学設計
自然科学研究機構 核融合科学研究所
村瀬 尊則 様
15:15 - 15:45
3S-3 ユーザー講演
国際共同研究プロジェクトで推進する
先進的核融合プラズマ実験装置CFQSの工学設計
核融合科学研究所では、中国西南交通大学との共同プロジェクトとして、世界で初めてとなる準軸対称ヘリカル実験装置CFQSの建設を進めている。工学設計ではAnsys製品を使用した設計妥当性の検証が行われる。特にプラズマの立ち上げ立ち下げ時、真空容器に誘起される渦電流は、閉じ込め磁場の安定性を左右するため、渦電流の挙動を事前に検証しておく必要がある。本講演ではAnsys Maxellを用いた渦電流解析を中心にCFQSに関わる解析事例を紹介する。
【内容のキーワード】電磁解析、Ansys Maxwell、渦電流、核融合
自然科学研究機構 核融合科学研究所
技術部装置技術課 実験応用技術係長
村瀬 尊則 様
3S-4 パートナー講演
現実モデルのCAEを実現する
3次元画像変換ツールSimplewareと
Multiscale.Simの解析事例ご紹介
株式会社JSOL
宮崎 美季 様
15:45 - 16:00
3S-4
現実モデルのCAEを実現する
3次元画像変換ツールSimplewareと
Multiscale.Simの解析事例ご紹介
繊維複合材、多孔質材などの現物を測定したスライス画像データから3Dモデルを構築し、内部構造統計分析やシミュレーションに活用するニーズが拡大しています。また同様にCADで設計できない人体モデルを作成し医工連携分野でも広く活用されています。X線CTやFIB-SEM、点群STLなど測定データからモデル化し、ダイレクトにAnsysフォーマットのメッシュデータを出力できるSimplewareソフトウェアとMultiscale.Simの事例をご紹介します。
【内容のキーワード】現物モデリング・X線CT・FIB-SEM・DICOM・測定画像・高品質メッシュ・多孔質発泡体・リチウムイオン電池電極・触媒・繊維複合材
株式会社JSOL
エンジニアリング事業本部
宮崎 美季 様
3S-5 ユーザー講演
構造-振動-音響連成解析によるモータの振動・音の予測
株式会社安川電機
村上 敦 様
16:00 - 16:30
3S-5 ユーザー講演
構造-振動-音響連成解析によるモータの振動・音の予測
モータの小型軽量化・高出力化が進むことで,モータの振動・音は増大する傾向にあり,モータのさらなる性能向上のためには振動・音の対策が求められる。
モータの性能向上および開発品質向上を目的として,モータの開発段階にて固有振動数や振動・音を予測する電磁界・構造・音響解析を連成させた振動・音響解析技術を構築した。本講演では構築した解析技術およびその有用性を紹介する。
【内容のキーワード】振動解析・音響解析・連成解析・モータ
株式会社安川電機
技術開発本部 開発研究所 モータ・アクチュエータ技術部
村上敦 様
3S-6
製造業でのVR活用ーバーチャルデザインレビューのご紹介ー
サイバネットシステム株式会社
荒井 葉月
16:30 - 16:45
3S-6
製造業でのVR活用ーバーチャルデザインレビューのご紹介ー
VRはエンターテインメント用と思われがちですが、製造業でもCADデータのVR活用が始まり多数の企業で導入され始めています。さらに、Ansys EnSightのようなCAEのポスト処理の結果をVR表示することで設計レビュー時に円滑にコミュニケーションが取れ、手戻りを減らす効果が見込まれます。
本動画では、CAEのポスト処理の結果を簡単にVR表示できる”バーチャルデザインレビュー”をご紹介します。
【内容のキーワード】VR、CAE、ポスト処理
サイバネットシステム株式会社
IoT・可視化ソリューション事業部
荒井 葉月
3S-7 ユーザー講演
CAEユニバーシティを活用した明電舎におけるCAE教育
株式会社明電舎
佐々木 聖夏 様
16:45 - 17:15
3S-7 ユーザー講演
CAEユニバーシティを活用した明電舎におけるCAE教育
2016年度のCAE環境分析から本格的に始めた明電舎でのCAE教育についてご説明します。
【内容のキーワード】CAE教育
株式会社明電舎
研究開発本部 基盤技術研究所 解析センター
佐々木 聖夏 様
Day4 9/18(金)
4S-1 ユーザー講演
COVID-19感染予防対策グッズの構造トポロジー最適化
日機装株式会社
藤島 寧 様
14:30 - 15:00
4S-1 ユーザー講演
COVID-19感染予防対策グッズの構造トポロジー最適化
当社は、工業用特殊ポンプ、航空機用CFRP製逆噴射装置、血液透析装置など、分野の異なる領域で様々な流体機械製品を開発しているが、その中でCAEは共通して重要な役割を果たすものになっている。
本発表では、社内で使用するCOVID-19感染予防対策品に対し、Ansys Mechanicalを用いて構造トポロジー最適化を行い、3Dプリンタの材料費低減を図った事例を紹介する。
【内容のキーワード】トポロジー最適化、構造解析、3Dプリンタ、COVID-19感染予防対策
日機装株式会社
技術開発研究所 CAE支援室
藤島 寧 様
4S-2 パートナー講演
CAE計算を高速化・簡便化するHPCソリューションのご紹介
HPCシステムズ株式会社
百津 勇佑 様
15:00 - 15:15
4S-2
CAE計算を高速化・簡便化するHPCソリューションのご紹介
Ansys社製品を使用するユーザー様向けに、クラスタリングによる大規模計算をご提案します。創業以来、お客様の計算環境向上に貢献し続けてきた弊社独自のSI(システムインテグレーション)サービスで、クラスタリングによるCAE業務の高速化・効率化を実現します。計算環境の課題は弊社にお任せ頂き、どうぞ貴社CAE業務に御注力下さい。
【内容のキーワード】クラスタリング・SI・システムインテグレーション・Linux・ジョブスケジューラー・RSM・OS移管・HPCソリューション
HPCシステムズ株式会社
HPC営業部グループ 営業担当
百津 勇佑 様
4S-3 ユーザー講演
カーボン素材を活用した超高能率スピーカの開発
株式会社JVCケンウッド
黒柳 和志 様
15:15 - 15:45
4S-3 ユーザー講演
カーボン素材を活用した超高能率スピーカの開発
ミズノ株式会社とカーボン素材を利用した超高能率スピーカの共同開発を実施。
超高能率を実現するために考案した、剛性の確保できない薄い超軽量振動板材料に対して、負荷の少ない形状を構造解析により検討し、音場解析により実現の可能性を検証した内容をご紹介します。
【内容のキーワード】スピーカ・自動車・構造解析・周波数応答・音響解析
株式会社JVCケンウッド
オートモーティブ分野 技術本部 技術管理部
黒柳 和志 様
4S-4 パートナー講演
Ansys Mechanical 2020R1 HPC1 最新Core i9 vs Xeon vs Ryzen 最速はどれ?
ARD株式会社
市川 琢也 様
15:45 - 16:00
4S-4
Ansys Mechanical 2020R1 HPC1 最新Core i9 vs Xeon vs Ryzen 最速はどれ?
HPCパックを導入・増設される際、色々迷う最新CPUアーキテクチャ
果して貴重なライセンスを一番生かし切るのはどのアーキテクチャか?
CPU-Only、CPU+GPUなど様々な構成にて検証・比較し、皆様の
参考となるデータをご紹介する予定です。
【内容のキーワード】ハイパフォーマンスコンピューティング・スケーラビリティ・AMD Ryzen
4S-5
Withコロナ時代のCAE〜クラウドと従量制ライセンスの活用〜
サイバネットシステム株式会社
宮堂 泰寛
16:00 - 16:30
4S-5
Withコロナ時代のCAE〜クラウドと従量制ライセンスの活用〜
解析専任者は解析をするのが本来の仕事です。しかし実際はマシン管理やライセンス管理に多くの時間が割かれ、解析業務に専念できないという方も少なくないようです。このような課題を一掃できるソリューションがサイバネットCAEクラウド、そしてAnsysを従量制で利用できるElasticライセンスです。本セッションではCAEクラウドのAnsysベンチマーク結果やコスト・時間削減効果の試算、および導入に向けたポイントをご紹介します。
【内容のキーワード】CAE、クラウド、従量制、Elasticライセンス
サイバネットシステム株式会社
CAE事業本部 CAE第1事業部
宮堂 泰寛
4S-6
IoTとCAEの融合 〜 シミュレーションベースのデジタルツインのご紹介
サイバネットシステム株式会社
中野 文昭
16:30 - 16:45
4S-6
IoTとCAEの融合 〜 シミュレーションベースのデジタルツインのご紹介
デジタルツインは、現実世界の製品やシステムなどの挙動を仮想空間上でリアルタイムに再現する概念です。
IoT技術を活用したデータ収集/可視化はもちろん、お客さまが既にお持ちのCAEモデルをIoTプラットフォームに接続することで、 実世界では取得できない情報までリアルタイムに抽出し、システムを最大活用することが可能になります。
本動画では、Ansys Twin Builderで構築したCAEモデルをIoTプラットフォーム(PTC ThingWorx)に接続した事例をご紹介します。
【内容のキーワード】IoT・デジタルツイン・DX・システムシミュレーション・1D-CAE・IoTプラットフォーム・Twin Builder・ThingWorx
サイバネットシステム株式会社
IoT・可視化ソリューション事業部
中野 文昭
4S-7
DXを加速させる、AI・RPAを組み合わせたAnsysによる自動化・効率化
サイバネットシステム株式会社
片岡 平
16:45 - 17:15
4S-7
DXを加速させる、AI・RPAを組み合わせたAnsysによる自動化・効率化
CAEとAI(人工知能)やRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)を組み合わせた自動化・効率化事例をご紹介いたします。RPAを活用すればAPIが提供されていないツールの自動化も図れます。人間的な判断が必要でルール化が難しい操作もAIで代替できます。Withコロナの時代に適応した働き方改革やデジタルトランスフォーメーションを加速させるソリューションを是非ご覧ください。
【内容のキーワード】Ansys, AI, RPA, 人工知能, 自動化, カスタマイズ
サイバネットシステム株式会社
CAE事業本部 CAE第1事業部
片岡 平
サイバネットシステム株式会社
CAE事業本部 CAE第1事業部
宮堂 泰寛
Copyright © 2023 CYBERNET SYSTEMS CO., LTD. All rights reserved.
Ansys、ならびにANSYS, Inc. のすべてのブランド名、製品名、サービス名、機能名、ロゴ、標語は、米国およびその他の国におけるANSYS, Inc. またはその子会社の商標または登録商標です。その他すべてのブランド名、製品名、サービス名、機能名、または商標は、それぞれの所有者に帰属します。本ウェブサイトに記載されているシステム名、製品名等には、必ずしも商標表示((R)、TM)を付記していません。
CFX is a trademark of Sony Corporation in Japan. ICEM CFD is a trademark used by Ansys under license. LS-DYNA is a registered trademark of Livermore Software Technology Corporation. nCode is a trademark of HBM nCode.