CYBERNET

事例

T字管流れから発生する透過音の解析

こんな方におすすめ

  • 管内流れから発生する音を解析したい。
  • 管から透過する音を解析したい。
  • 透過音の対策をしたい。

非定常流体解析を行い、音響解析ツール(WAON)を用いて音源を抽出します。
また、構造物のモーダル解析を行い、そのモード形状と抽出した音源を考慮して、構造-音響連成(Coupled)解析を行い、透過音を評価しています。
音源の周波数特性、発生する音の周波数特性、および透過音の周波数特性がそれぞれ異なっていることがわかります。発生する音や透過音は音源特性だけではなく、管内の音響特性や管の振動特性によって影響を受けることがわかります。
これらの解析を行うことで音源の特定や音の伝播メカニズムの把握ができるため、騒音対策に役立てることができます。

解析モデル

解析結果

流体解析結果

渦度

音源分布

音源の周波数特性

管のモーダル解析結果

管内の出口部分の音の周波数特性

透過音の周波数特性

透過音分布

34.061 Hzの場合

190.43 Hzの場合

お問い合わせ

サイバネットシステム株式会社
製品お問い合わせ窓口