CYBERNET

分野別の課題

シーケンシャルモードでビームスプリッタをモデリング

本資料をおすすめ

  • 分光を扱った製品開発に従事されている方
  • シーケンシャルモードでの戻り光経路のモデリングにご興味がある方

ビームスプリッタ

ビームスプリッタは、入射してきた光線をある割合で透過光と反射光に分割(スプリット)する光学部品です。光線を分割することで、その後に特定の光線同士の重ね合わせにも活用されます。分割の目的によってビームスプリッタの種類も異なります。偏光を分割するものであれば、ランダム偏光のビームを偏光ごとに分けられます。広範囲波長の光線であれば、可視光と赤外光に分割するといった用途でも活用されます。

シーケンシャルモードでモデリング

本事例では光学設計ソフトウェアAnsys Zemax OpticStudioのシーケンシャルモードでキューブ型ビームスプリッタをモデリングする方法をご紹介します。一般にキューブ型、つまり3次元のモデルを扱う際はノンシーケンシャルモードが最適で、実際ノンシーケンシャルモードでもモデリングは可能です。しかし、本事例ではシーケンシャルモードにおいて透過光と反射光の経路をマルチコンフィグレーションでモデリングしてみます。シーケンシャルモードでモデリングすることができれば、結像の観点での設計解析がノンシーケンシャルモードに比べて有用になります。

資料サンプル

※内容の詳細は、下記ボタンより資料ダウンロード頂けます。

お問い合わせ・申請

サイバネットシステム株式会社
製品お問い合わせ窓口

anssales@cybernet.co.jp

メールでのお問い合わせも承っております。
販売店契約に関するお問い合わせは、こちらからお願いいたします。

お問い合わせフォームはこちら