CYBERNET


分野別の課題

SOLUTION CASE

人の目の感度も反映した見栄え解析

光学ツールを使用した見栄え解析の現状

照明は、必要な明るさを与えるだけでなく、製品や空間の感性価値を高めるための手段として近年ますます重要性が増しています。その製品が格好良く発光しているか、その照明空間が心地よいものであるかを検証するために、見栄えを把握することが特に重要です。
従来の照明設計と同様に、光学ツールを利用することで試作レスでの見栄え評価は可能です。ただし見栄えを扱う上では、表示デバイスと人間の目の違い、輝度分布と人間の脳が知覚するイメージの違いといった難しさがあります。見栄えを評価するための光学ツールには、物理的に正しい輝度分布を得られるだけでなく、このような違いを考慮できることが求められます。

Speosの見栄え解析機能の強み

3次元光学解析ソフトウェアAnsys Speosの見栄え解析機能は、ディスプレイの特性も考慮して人間の視覚を再現できることが強みです。
一般的なディスプレイのダイナミックレンジが3〜5桁ほどであるのに対し、人間の目は12桁ほどをカバーします。ディスプレイの性能内で人間の視覚に近い形で表示できることが極めて重要です。Speosはこの違いを考慮し、自動的に調整を行うアルゴリズムが搭載されています。さらに人間工学に基づき、年齢や視力、まぶしさといった知覚効果をも付与することが可能です。
本事例では、このようなSpeosの特長を自動車用照明やオフィス空間に適用した具体例を挙げてご紹介しております。

オフィス空間の人間の視覚の再現を試みた例
左:単純な線形スケールの場合。窓やドアが白飛びしており、再現できていない
右:Speosの機能を適用した場合。窓やドアもディティールが保たれ、再現に成功している

資料サンプル

本資料をおすすめ

  • 照明製品や照明空間の見栄えに関わる方
  • 人間の視覚をモニターで再現する技術に関心のある方

※内容の詳細は、下記ボタンより資料ダウンロード頂けます。

本資料に関する、おすすめ事例

光学に関するお悩みごとはありませんか?

サイバネットでは、光学受託設計・解析、システム開発、光学に関する教育・コンサルティングなど、幅広いサービスをご提供しております。