<Web配信>Optimus入門トレーニング
Optimusの主要な機能について、実習問題を通してOptimusでのオペレーションを習得いただけるコースです。また、実験計画法や最適化手法などの各種アルゴリズムについて、理論的な概念を説明します。
本トレーニングにより、最適化の理論的な知識、及びOptimusの操作方法を習得可能であり、Optimusをご導入頂いたユーザー、またはご評価を開始される方が、より早く効率よくOptimusをご利用いただくことができます。
- Optimusの操作方法を習得
- 最適化の理論的な知識を習得
日程・お申し込み
参加ご希望の日程をクリックしてください。申し込みフォームが表示されます。
開催概要
オンライン | |
---|---|
会場 | Zoomを利用 |
受講後のイメージ | 最適化の理論的な知識、及びOptimusの操作方法を習得頂けますので、 受講後すぐに最適化問題に取り組めます。 |
受講形態 | 実習形式 |
費用 |
50,000円/名(税別) ※お支払方法(必ずお読みください) |
期間 | 1日間 |
定員 | 7名 |
対象 |
Optimusユーザー |
※本トレーニングは、Optimusに搭載されている主要な機能をご紹介する為、ご購入頂いたライセンス形態によってはご利用できない機能がある点をご了承ください。
アジェンダ
- Optimusの概要紹介
最適設計支援ツールOptimusの機能概要紹介 - GUI操作トレーニング(解析フローの作成)
Optimusの基本的な操作方法習得
解析シーケンス(ワークフロー)の設定(設計変数・出力値の設定、アプリケーションとの接続等) - 実験計画法の概念と使い方
実験計画法の概念説明
Optimusでの使用方法と結果の評価方法の習得 - 応答曲面法の概念と使い方
応答曲面法の概念説明
Optimusでの使用方法と結果の評価方法の習得 - 単目的最適化手法の概念と使い方
単目的最適化手法の概要と分類
Optimusでの使用方法と結果の評価方法の習得 - 多目的最適化手法の概念と使い方
多目的最適化手法の概要と分類
Optimusでの使用方法と結果の評価方法の習得 - その他の機能紹介
スケジューリング、ダイレクトインタフェースの使用方法の習得 - 実験データの取り込み
実験データなどの数値データをOptimusに取り込む方法の習得 - 質疑応答