FAQサンプル(サポートサービス):
2Dサグ量を取得するためのサンプルマクロ
質問
タイトル(要点) |
2Dサグ量を取得するためのサンプルマクロ |
カテゴリ |
CODE V FAQカテゴリ > 設定 > 面特性 > 面形状 |
本文 |
マトリクス状(2D)にサグ量を取得したいのですが・・・ |
回答
本文 |
SAGFマクロ関数を使用し、マクロを記述すると取得できます。
雛形として簡単なサンプルを用意しました。
そのため、SAGF関数が使える面タイプに対して有効です。
サグ量取得範囲は、(sd Sk)を使用しています。
その他に関しても適宜カスタマイズしてご利用下さい。
シーケンス:
in "sagdata_2d.seq" 面番号 ズーム番号 分割数 '保存時のファイル名'
入力例:
============================
!サンプルモデルの作成
len new
tit "macro no shiyou rei desu"
epd 5
ins s2..3
sto s1
thi s1 1
thi s2 0.5
thi s3 6
gla s2 nbk7
!以下
...続きは技術サポートサイトよりお読みください。
|
※ここでは、質問や回答の一部のみを掲載しています。続きは技術サポートサイトにアクセスし、タイトルをFAQ検索してお読みください。
保守契約またはレンタル契約しているお客様ならユーザー登録を行っていただければ、すぐにご利用いただけます。
技術サポートの詳細についてはこちらを参照してください。
技術サポートサイトの特徴
- 多数のFAQや技術資料、ドキュメントを随時公開
- 様々なサンプルモデルやサンプルマクロがダウンロード可能
- 技術的な質問の受付と技術スタッフからの回答(外部非公開)
- ユーザーごとに過去の質問と回答の履歴閲覧が可能