製造業では3D CAD, CAE 技術の活用により設計期間の短縮や改善が進んできました。この動きはさらに進み、製品設計の初期段階から製品全体をシステムとして捉え、そのシステムのシミュレーションを通して性能を作り込む「システムレベルでのCAE活用(システムレベル・エンジニアリング)」への取組みが始まっています。 サイバネットは、数式処理・数式モデル設計環境「Maple(メイプル)」や、システムレベルでのモデリング・シミュレーション環境「MapleSim(メイプルシム)」の提案を通し、お客様とともにこの課題に取組んできました。
本シンポジウムでは「システムレベル・エンジニアリング」を推し進める最先端企業からの取組み事例や、サイバネット、またMaple 製品の開発元でもあるグループ子会社Maplesoftが行っている先端研究や共同研究例、その他Maple 製品を活用して研究・設計開発に取組む実ユーザー事例を発表いただき、ものづくりへの貢献を目指します。
ご購入ユーザやご登録頂いたお客様のみアクセス可能な登録ユーザー専用コーナーに、イベントやカンファレンスで発表した事例やセミナー資料を掲載しています。閲覧にはお申し込みが必要になります。
すでに登録ユーザーの方は以下からログインしてください。
日程 |
2014年10月31日(金) 09:30〜16:50(9:00 受付開始) |
---|---|
会場 | 東京コンファレンスセンター・品川[地図] |
主催 | サイバネットシステム株式会社 |
定員 | 400名 |
参加費 | 無料 |
時間 | 講演 | ||
---|---|---|---|
09:30 - 09:40 | 挨拶 | ||
09:40 - 10:05 |
Maplesoftのビジョン [ 同時通訳 ]
|
||
10:05 - 11:05 |
![]() High Level Modeling for Control Systems Development [ 同時通訳 ] ![]() Powertrain Control Department Executive Engineer Ken Butts 氏 |
||
11:05 - 11:15 | 休 憩 | ||
11:15 - 12:15 |
![]() 性能、機能の統合解析技術による開発プロセスの革新 ![]() パワートレイン開発本部 エキスパートリーダー(NVH) 平野 芳則 氏 |
||
12:15 - 13:30 | 休 憩 |
時間 | Track A: Process Innovation | Track B: Advanced Research | Track C: User Application |
---|---|---|---|
13:30 - 14:00 |
情報機器におけるメカトロニクス制御技術 株式会社リコー リコー技術研究所 先端技術研究センター 技師長、所長 山口 高司 氏 |
〜"Model-based Control Design" 再考〜 今、注目を集めるモデルを使わない制御とは? 北海道大学大学院 工学院 人間機械システムデザイン専攻 石塚 真一 氏 (※ 共同研究:いすゞ自動車株式会社) |
空調設備のモデリングにおけるMapleSimの活用事例紹介 アズビル株式会社 技術開発本部 基幹技術開発部 古賀 圭 氏 |
14:00 - 14:10 | 休 憩 | ||
14:10 - 14:40 |
Mazdaの目指す モデルベース開発 マツダ株式会社
パワートレイン開発本部 主査 藤川 智士 氏 |
熱と SOH を考慮したバッテリのダイナミクスモデリング (原題:Developing dynamic models of electrochemical batteries, including thermal and SOH effects, in multi-domain environment) [ 英語講演 ]
[ 日本語訳資料 配付予定 ] Maplesoft 社
Application Engineer Sam Dao |
ボールキック運動における逆-順動力学解析環境の構築 筑波大学 体育系 教授 浅井 武 氏 |
14:40 - 15:00 | 休 憩 〜展示コーナーにて、プレゼンテーション、デモ展示をご覧ください〜 |
||
15:00 - 15:30 |
数理モデリングを通じたシステマティックアプローチ〜今後の展開と展望 株式会社富士通研究所 ソーシャルイノベーション研究所 主管研究員 穴井 宏和 氏 |
セーフティークリティカルなシステムに対する形式検証の適用に向けて アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 技術本部 第2制御技術部 主任研究員 田口 雅敏 氏 サイバネットシステム株式会社 システムCAE事業部 テクニカル・エバンジェリスト 宮下 尚 |
セラミック燃料電池(SOFC)の特性解析 東京ガス 基盤技術部 主席研究員 松崎 良雄 氏 |
15:30 - 15:40 | 休 憩 | ||
15:40 - 16:10 |
数式処理技術を応用した次世代の制御系設計の技術開発 株式会社デンソー
基盤ハードウェア開発部 担当次長 森 裕司 氏 |
FMI ビッグモデルとスマートUX サイバネットシステム株式会社
MDS 推進センター シニア・スペシャリスト 長澤 幹夫 |
早稲田大学総合機械工学科の教育および研究におけるMapleの活用 早稲田大学 理工学術院 教授 高西 淳夫 氏 |
16:10 - 16:20 | 休 憩 | ||
パートナーセッション | |||
16:20 - 16:50 |
真の"Virtual Test Driving"を目指して〜モデル統合プラットフォーム&各プラットフォームでのリアルタイムシミュレーション〜 IPG Automotive 株式会社 代表取締役社長 小林 祐範 氏 |
ModelicaとFMIによるモデルベースシステムエンジニアリング モデロン株式会社 CTO 高 鋭 氏 |
ETAS製HiLソリューションLABCARとMapleSimのインテグレーション イータス株式会社 事業推進室 室長 島崎 喜成 氏 |
※タイムテーブル、講演者、講演内容は予告なく変更する場合がありますので、あらかじめご了承願います。
時間 | 懇親会(定員200名) |
---|---|
16:55-18:30 | 懇親会 |
「System-level Engineering Symposium 2014」に関するお問合せはこちら
サイバネットシステム株式会社 システムCAE事業部 SES2014事務局
TEL 03-5297-3299
Email infomaple@cybernet.co.jp