セミナー情報|特別セミナー
PIDO-DAY 2016
〜PIDOの設計者展開を目指して〜

開催報告
「最適化プロセスを設計者にどう展開したらよいか?」
この課題に取組み、そしてその難しさを感じている方は多いのではないでしょうか。
弊社は長年PIDO分野のパイオニアとして国内のユーザ様と多くの悩みを共有していますが、中でも最適化プロセスの設計者展開は長く議論されている課題になります。
※PIDO:Process Integration and Design Optimization
PIDO-DAY2016では「PIDOの設計者展開」をテーマとし、設計者自身が実施する設計の最適化を実現するために企業が取組むべき課題について深く考える場をご提供致しました。特別講演では、設計支援のための知識管理手法とそのシステム化を専門にご研究されている大阪大学 准教授 野間口 大 氏をお迎えし、知識マネジメントの観点から考える設計者展開の課題とアプローチについてご講演をいただきました。Optimusの開発元Noesis社からは、欧州企業におけるPIDOの設計者展開の現状をご紹介するとともに、それを支える今後の製品開発のロードマップなどをご紹介しました。また、ユーザ講演セッションでは本田技術研究所様、ソニーグローバルマニュファクチャリング&オペレーションズ様をお招きし、一般製造業における最適設計プロセスの取組みについてご講演いただきました。
本イベント会場のベルギー王国大使館は終日満席となり、講演および情報交換会ともに非常に多くの参加者で賑わいました。ご参加いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

講演風景

Noesis Q&A

情報交換会

情報交換会

展示風景

展示風景
開催概要
東京 | |
---|---|
日程 | 2016年6月9日(木) 13:00〜19:00(12:30受付開始) |
会場 | ベルギー王国大使館 [地図] 東京都千代田区二番町5-4 (最寄駅:東京メトロ・麹町駅) |
主催 | サイバネットシステム株式会社 |
対象 |
|
定員 | 100名 |
参加費 | 無料(事前登録制) |
本イベントは満席のため、お申込み受付を終了いたしました。
タイムテーブル
特別講演・ユーザ講演概要
特別講演知識マネジメントの観点から考える最適設計の課題とアプローチ

ユーザ講演高効率なブレーキ鳴き解析プロセスの開発

ユーザ講演音響設計のためのモデルベース開発検討
