光学用語集デシベル表記
デシベル(dB)は電圧・電流・電力・音量などの量を比較するために対数を使って表した比率のことです。光信号を伝送する際には様々な種類の損失(結合損失、挿入損失、反射損失など)が生じます。このように光信号のエネルギーの減衰を表す単位として用いられるため光学部品の性能を評価する"ものさし"的な役割を果たします。また1km当たりの減衰量としてdB/kmを用いることもあります。
結合損失は以下の関係式で表されdB(デシベル)への換算は次のようになります。
ここでいう入射エネルギーは出力ファイバへの入力エネルギーを、入力エネルギーは光学系内の最初のエネルギーを表しています。
<< 前へ | 次へ >>
お薦めリンク:光学基礎(入門)
光ってなんだろう!?
小学生にもわかる、光についての基礎的な話を紹介します。
いまさらきけない光学計算
光学ソフトウェアを、不安なく使うために必要な「光学」やその「計算過程」などを紹介します。
A君のレンズ設計物語
レンズ設計の初心者 A君がレンズ設計を学んで行く物語を連載しています。
「何故凸レンズと凹レンズが必要なのか?」「設計ツールが無いと単レンズさえ設計できない・・・」などお悩みの方にお勧めです。
光学用語集 一覧
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行