ある波長帯域の光を透過させて、残りの波長帯域の光を反射させるプリズムです。特定の波長を透過・反射させるため、薄膜を利用します。図1のように、2つの反射面がクロスする構造のものが、液晶プロジェクタなどに利用されています。2つの面に異なる透過波長帯域を設定することで、白色光を赤、緑、青の3色に分解するフィルタとして機能します。
光ってなんだろう!?
小学生にもわかる、光についての基礎的な話を紹介します。
いまさらきけない光学計算
光学ソフトウェアを、不安なく使うために必要な「光学」やその「計算過程」などを紹介します。
A君のレンズ設計物語
レンズ設計の初心者 A君がレンズ設計を学んで行く物語を連載しています。
「何故凸レンズと凹レンズが必要なのか?」「設計ツールが無いと単レンズさえ設計できない・・・」などお悩みの方にお勧めです。