干渉の度合い(干渉しやすさ)を表します。光には干渉しやすいものとそうでないものがあります。光源から出る光波の位相が一定でない場合、例えば、電球から出る光は初期位相が時間とともにランダムに変化するのでコヒーレンスは低くなります。逆にレーザー光源から出る光は初期位相がほぼ一定なのでコヒーレンスは高くなります。
![]() 位相が一定な光の振幅(正弦波) |
![]() 位相と振幅がランダムに変化する光の振幅 |
光ってなんだろう!?
小学生にもわかる、光についての基礎的な話を紹介します。
いまさらきけない光学計算
光学ソフトウェアを、不安なく使うために必要な「光学」やその「計算過程」などを紹介します。
A君のレンズ設計物語
レンズ設計の初心者 A君がレンズ設計を学んで行く物語を連載しています。
「何故凸レンズと凹レンズが必要なのか?」「設計ツールが無いと単レンズさえ設計できない・・・」などお悩みの方にお勧めです。